中耳炎と闘う
2014年01月08日
一番チビさんが12月の初め頃から中耳炎になりました
寒くなってきて、鼻水がズルズル出だした頃から機嫌が悪く
昼も夜も寝たと思ったらすぐ泣きだして起きたりしていました
気づくと耳から耳垂れが・・・
あ~中耳炎だったのね 機嫌が悪かったのは 耳が痛かったのね

4人目ともなれば 中耳炎もなれたもので耳垂れが出てもあたふたしない40代
いつも通っている耳鼻科に携帯で診察予約する
近頃はネットで病院の診察が予約ができるようになったため
診察時間になったら携帯電話に呼び出しがかかりそれから病院に行けば診てもらえる
便利になりました
振り返ってみれば
一番上の子の時、数十年前はネット予約など出来ず、窓口受付に来たもん順
小さい子を連れての病院待ちはそれはそれは大変
じっとしていない、泣き出す 数時間格闘です
それが今では小児科をはじめ耳鼻科なども診察はネットで予約ができて待ち時間が数分に
ありがたい、ありがたい
しかし、便利になったといっても中耳炎は病院に数回通わなくてはいけません。
完全に治らないと 滲出中耳炎になってしまう可能性があります。
すぐ治れば2回ほどですが、なぜかうちのチビさん今で 10回以上通院中
左耳の耳垂れが治ったから診せにいきOKもらった数日後に右耳からまた耳垂れ
また診察して数日後にOKもらったらまた左耳が・・・・
飲み薬と耳に入れる薬をもらって治療していますが、なかなか治らない
鼻水が止まらない以上治らないかな・・・
中耳炎は
中耳に細菌やウイルスが入り、炎症が起きてうみがたまる病気です。子供に多く見られる病気で、成長途中の乳児や子供は耳管が未発達で十分な長さがなく、また角度が水平に近く、細菌やウイルスが侵入しやすいと考えられています。耳管はふだんは閉じていますが、咳やくしゃみをすると開き、鼻から耳に空気が入ります。風邪を引いて細菌感染を起こすと、黄色い鼻水がたまり、咳やくしゃみなどによってこの鼻水が耳管を通って耳に入ります。そして中耳で炎症が起きる状態が中耳炎です。
だそう。
4人目にして 鼻水吸引器をかわなければならないだろうか
今 人気の鼻水吸引器を探してみる
電動鼻水吸引器 メルシーポット S-501

まあまあ お高いですが、病院通いの大変さを思うと中耳炎の予防になるかも
コンパクトで簡単そうだし、なにより購入者のレビューがよい!
中耳炎で苦労している人がこんなにいるのだと・・・
もう少しお安いものも探してみた
電動鼻水吸引器 ベビースマイル S-302

こちらは 5000円くらいでかなりお得意そうですが、 上のメルシーポットよりは吸引力はなさそう。
持ち運びができるので外出先でも鼻吸引ができるそうな
う~ん、外出先で鼻吸引するかなーーーー
年明け、まだ中耳炎が再発するようなら、どちらかを購入しよう

寒くなってきて、鼻水がズルズル出だした頃から機嫌が悪く
昼も夜も寝たと思ったらすぐ泣きだして起きたりしていました
気づくと耳から耳垂れが・・・

あ~中耳炎だったのね 機嫌が悪かったのは 耳が痛かったのね

4人目ともなれば 中耳炎もなれたもので耳垂れが出てもあたふたしない40代

いつも通っている耳鼻科に携帯で診察予約する
近頃はネットで病院の診察が予約ができるようになったため
診察時間になったら携帯電話に呼び出しがかかりそれから病院に行けば診てもらえる
便利になりました
振り返ってみれば
一番上の子の時、数十年前はネット予約など出来ず、窓口受付に来たもん順
待合室に待つこと2時間以上
小さい子を連れての病院待ちはそれはそれは大変

じっとしていない、泣き出す 数時間格闘です
それが今では小児科をはじめ耳鼻科なども診察はネットで予約ができて待ち時間が数分に
ありがたい、ありがたい

しかし、便利になったといっても中耳炎は病院に数回通わなくてはいけません。
完全に治らないと 滲出中耳炎になってしまう可能性があります。
すぐ治れば2回ほどですが、なぜかうちのチビさん今で 10回以上通院中
左耳の耳垂れが治ったから診せにいきOKもらった数日後に右耳からまた耳垂れ
また診察して数日後にOKもらったらまた左耳が・・・・
飲み薬と耳に入れる薬をもらって治療していますが、なかなか治らない

鼻水が止まらない以上治らないかな・・・
中耳炎は
中耳に細菌やウイルスが入り、炎症が起きてうみがたまる病気です。子供に多く見られる病気で、成長途中の乳児や子供は耳管が未発達で十分な長さがなく、また角度が水平に近く、細菌やウイルスが侵入しやすいと考えられています。耳管はふだんは閉じていますが、咳やくしゃみをすると開き、鼻から耳に空気が入ります。風邪を引いて細菌感染を起こすと、黄色い鼻水がたまり、咳やくしゃみなどによってこの鼻水が耳管を通って耳に入ります。そして中耳で炎症が起きる状態が中耳炎です。
だそう。
4人目にして 鼻水吸引器をかわなければならないだろうか
今 人気の鼻水吸引器を探してみる
電動鼻水吸引器 メルシーポット S-501

まあまあ お高いですが、病院通いの大変さを思うと中耳炎の予防になるかも

コンパクトで簡単そうだし、なにより購入者のレビューがよい!
中耳炎で苦労している人がこんなにいるのだと・・・
もう少しお安いものも探してみた
電動鼻水吸引器 ベビースマイル S-302

こちらは 5000円くらいでかなりお得意そうですが、 上のメルシーポットよりは吸引力はなさそう。
持ち運びができるので外出先でも鼻吸引ができるそうな
う~ん、外出先で鼻吸引するかなーーーー
年明け、まだ中耳炎が再発するようなら、どちらかを購入しよう

2020年度大阪府公立高校の入試第3回進路希望調査発表!
合格発表
2019年度大阪府公立高校の入試第3回進路希望調査発表!
最後の「公立Vもし」が最悪だった我が子のお願い
クリスマスの靴下をウルトラマンゼロビヨンドに変身!
カブトムシが飛んだ日!
100均でできる!子供のパンチングボールをDIY
受験の合格祈願お守りだるまを作る!
うんこかん字ドリルで勉強中~
合否発表
入学・卒業式で使えるスリッパを購入
速報!大阪府公立高校入試倍率2017 最終集計結果
合格祈願!大阪天満宮の通り抜けに行きました!
2017大阪府公立高校の中間倍率が出ました!
便利な折りたためるダイソーのバスケットを愛用中♪
子どもを本好きにした私の方法 続編
子どもを本好きにした私の方法とは
大阪天満宮へ合格祈願に行ってきました!
IKEAに行って私が失敗したこと
簡単に付けれる!こども用三角巾を作る
合格発表
2019年度大阪府公立高校の入試第3回進路希望調査発表!
最後の「公立Vもし」が最悪だった我が子のお願い
クリスマスの靴下をウルトラマンゼロビヨンドに変身!
カブトムシが飛んだ日!
100均でできる!子供のパンチングボールをDIY
受験の合格祈願お守りだるまを作る!
うんこかん字ドリルで勉強中~
合否発表
入学・卒業式で使えるスリッパを購入
速報!大阪府公立高校入試倍率2017 最終集計結果
合格祈願!大阪天満宮の通り抜けに行きました!
2017大阪府公立高校の中間倍率が出ました!
便利な折りたためるダイソーのバスケットを愛用中♪
子どもを本好きにした私の方法 続編
子どもを本好きにした私の方法とは
大阪天満宮へ合格祈願に行ってきました!
IKEAに行って私が失敗したこと
簡単に付けれる!こども用三角巾を作る
Posted by 吹田あんこ at 14:29│Comments(1)
│子どもと私
この記事へのコメント
中耳炎は多分もう指導されたと思いますが乳製品抜きが一番ですよ。中耳炎 牛乳でググるとすぐ出てきますよ。特に幼児は消化能力が低いので牛乳を飲ませない方がいいですよ。私立幼稚園では飲ませない所も多いです。
Posted by a at 2014年04月15日 02:23