TOEICに挑戦!
2011年02月03日
前々から挑戦したいと思っていた 「TOEIC」
今年やっとテストを受ける決断をしました
仕事や日常で必要だから・・・という訳ではないのです>
きっかけは子供がしている通信講座 Benesse(ベネッセ)のBEーGO
ゲーム感覚で英語を覚えていける教材で、子供たちがはまり日常生活で英語で私に質問してくるのです
nice meet to you やら Do you like~やら・・・
まだ答えられるレベルならいいのですが たまに難しい単語を質問してきます
母のプライドとしては即答したい
グローバルなこの時代、こどもにばかり英語を勉強しなさい!と言っても説得力がないな~と感じ
わたしも昔 ほんの少し英語の勉強をしていた時期もあったので自分のレベルを知る意味で
TOEICに挑戦する決心をいたしました
早速 本を購入

ネットで調べるとこの
はじめての新TOEICテスト完全攻略バイブルが評判高かったのでこの本で勉強していこう!と意気込んだものの
まだ「TOEICとは」のページまでしか読めてません
テストは3月中旬、まま間に合うのか・・・・・
でもアラフォー 母のプライドをかけてがんばります


今年やっとテストを受ける決断をしました

仕事や日常で必要だから・・・という訳ではないのです>
きっかけは子供がしている通信講座 Benesse(ベネッセ)のBEーGO
ゲーム感覚で英語を覚えていける教材で、子供たちがはまり日常生活で英語で私に質問してくるのです
nice meet to you やら Do you like~やら・・・
まだ答えられるレベルならいいのですが たまに難しい単語を質問してきます
母のプライドとしては即答したい

グローバルなこの時代、こどもにばかり英語を勉強しなさい!と言っても説得力がないな~と感じ
わたしも昔 ほんの少し英語の勉強をしていた時期もあったので自分のレベルを知る意味で
TOEICに挑戦する決心をいたしました
早速 本を購入

ネットで調べるとこの
はじめての新TOEICテスト完全攻略バイブルが評判高かったのでこの本で勉強していこう!と意気込んだものの
まだ「TOEICとは」のページまでしか読めてません

テストは3月中旬、まま間に合うのか・・・・・

でもアラフォー 母のプライドをかけてがんばります



【速報】2023年度大阪府公立高校入試倍率と志願者数【中間集計報告】
大阪府公立高校 令和4年度入試倍率 参考に!
大阪府公立高校 令和5年度入試 第3回進路希望調査(一般入学者選抜)
【速報!】2020年度大阪府公立高校入試倍率と志願者数【最終集計報告】
【速報!】2020年度大阪府公立高校入試倍率と志願者数【中間集計報告】
2020年度大阪府公立高校の入試第3回進路希望調査発表!
2020年度大阪府公立高校の入試第2回進路希望調査
合格発表
公立高校の入試が終わりました・・・
速報!2019年度大阪府公立高校入試倍率と志願者数【最終集計報告】
速報!2019年度大阪府公立高校入試倍率と志願者数【中間集計報告】
【志願者数版】2019年度大阪府公立高校入試 第3回進路希望調査
2018年度と2019年度大阪府公立高校倍率の比較
公立高校の入学検定料を払うと・・・
受験当日の声掛け
2019年度大阪府公立高校の入試第3回進路希望調査発表!
最後の「公立Vもし」が最悪だった我が子のお願い
2019年度大阪府公立高校の入試第2回進路希望調査が出ましたよ!
平成31年度大阪府公立高等学校募集人員がでました!
速報!2018大阪府公立高校入試倍率 最終集計結果
大阪府公立高校 令和4年度入試倍率 参考に!
大阪府公立高校 令和5年度入試 第3回進路希望調査(一般入学者選抜)
【速報!】2020年度大阪府公立高校入試倍率と志願者数【最終集計報告】
【速報!】2020年度大阪府公立高校入試倍率と志願者数【中間集計報告】
2020年度大阪府公立高校の入試第3回進路希望調査発表!
2020年度大阪府公立高校の入試第2回進路希望調査
合格発表
公立高校の入試が終わりました・・・
速報!2019年度大阪府公立高校入試倍率と志願者数【最終集計報告】
速報!2019年度大阪府公立高校入試倍率と志願者数【中間集計報告】
【志願者数版】2019年度大阪府公立高校入試 第3回進路希望調査
2018年度と2019年度大阪府公立高校倍率の比較
公立高校の入学検定料を払うと・・・
受験当日の声掛け
2019年度大阪府公立高校の入試第3回進路希望調査発表!
最後の「公立Vもし」が最悪だった我が子のお願い
2019年度大阪府公立高校の入試第2回進路希望調査が出ましたよ!
平成31年度大阪府公立高等学校募集人員がでました!
速報!2018大阪府公立高校入試倍率 最終集計結果
Posted by 吹田あんこ at 11:58│Comments(0)
│教育・英語