2018年度と2019年度大阪府公立高校倍率の比較
2019年02月28日
明日、3月1日からいよいよ大阪府公立高校の願書受付が始まりますね
今年は3/1(金)3/4(月)3/5(火)と土日をはさんだ3日間
うちの子の学校は何故かいつも初日に願書を提出しに行きます。
(※まあ大体の学校はそんなんでしょうが・・・)
願書提出2日目に入試倍率 中間集計報告がでるのですがもうそれはそれはドキドキです
1日目にもう出しているのでどうすることもできませんがね・・・
もう皆さん、志望校の願書を学校に提出済みだとは思いますが、昨年の倍率の変動と今年の倍率の途中を比較してみましたのでよければご参考にしてみてください
旧第一学区
2018年 2018年 2019年
3回目希望 中間集計 3回目希望
・東淀川 1.08 → 1.09 1.07
・池田 1.31 → 1.34 1.25
・渋谷 0.78 → 1.05 0.83
・桜塚 1.43 → 1.47 1.39
・豊島 1.15 → 1.13 1.27
・刀根山 1.37 → 1.42 1.42
・箕面 1.51 → 1.42 1.55
・春日丘 1.93 → 1.61 1.95
・茨木西 0.89 → 1.23 1.02
・北摂つばさ 0.87 → 1.14 0.89
・吹田 1.15 → 1.13 1.00
・吹田東 1.03 → 1.14 1.06
・北千里 1.31 → 1.30 1.32
・山田 1.45 → 1.17 1.67
・三島 1.42 → 1.10 1.25
・高槻北 1.32 → 1.32 1.23
・芥川 1.16 → 1.19 1.17
・阿武野 1.10 → 1.15 0.88
・大冠 1.11 → 1.16 1.18
・摂津 1.16 → 1.15 1.53
・島本 0.60 → 0.91 0.50
旧第二学区
2018年 2018年 2019年
3回目希望 中間集計 3回目希望
・旭 1.60 → 1.32 1.60
・茨田 0.76 → 1.01 0.55
・港 1.41 → 1.34 1.14
・寝屋川 1.44 → 1.27 1.39
・西寝屋川 0.96 → 1.06 1.11
・北かわち 1.12 → 1.12 1.04
皐が丘
・枚方 1.61 → 1.31 1.53
・長尾 0.91 → 1.00 0.93
・牧野 1.23 → 1.15 1.14
・香里丘 1.33 → 1.26 1.05
・枚方津田 0.93 → 1.15 0.89
・枚方なぎさ 1.07 → 1.05 0.96
・守口東 1.01 → 1.13 1.08
・門真西 0.93 → 0.97 0.97
・野崎 0.92 → 1.08 0.73
・緑風冠 0.98 → 1.03 1.19
・交野 1.01 → 1.12 1.28
・大阪市立東 1.02 → 1.07 1.52
・大阪市立桜宮 0.94 → 1.08 0.83
・大阪市立汎愛 1.07 → 1.08 1.32
・大阪市立 1.06 → 1.12 0.88
旧第三学区
2018年 2018年 2019年
3回目希望 中間集計 3回目希望
・清水谷 1.79 → 1.48 1.43
・夕陽丘 1.82 → 1.56 1.40
・勝山 0.44 → 0.48 0.48
・阿倍野 1.54 → 1.33 1.22
・東住吉 1.63 → 1.29 1.59
・平野 0.80 → 0.93 0.64
・阪南 1.41 → 1.49 1.35
・布施 1.63 → 1.52 1.23
・花園 1.78 → 1.52 1.74
・かわち野 0.84 → 0.96 0.77
・みどり清朋 1.24 → 1.21 1.22
・山本 1.40 → 1.41 1.60
・八尾 1.12 → 1.12 1.20
・八尾翠翔 0.53 → 0.73 0.54
・大塚 0.71 → 0.96 0.71
・柏原東 0.39 → 0.58
・河南 1.42 → 1.28 1.37
・富田林 1.52 → 1.33 1.23
・金剛 1.36 → 1.22 1.38
・懐風館 0.69 → 0.84 0.56
・長野 0.84 → 0.97 0.67
・長野北 0.66 → 0.80
・藤井寺 1.11 → 1.14 1.35
・狭山 1.21 → 1.30 1.08
・美原 0.79 → 1.03 0.62
・東大阪 0.86 → 1.04 0.71
市立日新
旧第四学区
2018年 2018年 2019年
3回目希望 中間集計 3回目希望
・登美丘 1.48 → 1.07 1.42
・泉陽 1.54 → 1.24 1.57
・金岡 1.49 → 1.16 1.26
・東百舌鳥 1.31 → 1.16 1.06
・堺西 1.01 → 1.09 1.22
・福泉 0.75 → 0.78 0.92
・堺上 1.02 → 1.19 1.20
・泉大津 1.20 → 0.98 1.18
・信太 1.00 → 1.25 0.84
・高石 1.10 → 1.20 1.04
・和泉 1.78 → 1.34 1.43
・久米田 1.70 → 1.15 1.83
・佐野 1.00 → 1.06 1.17
・日根野 1.34 → 1.12 1.25
・貝塚南 0.78 → 0.96 0.78
・りんくう 0.88 → 0.90 0.90
翔南
・泉鳥取 0.73 → 0.92 0.46
・市岡 1.04 → 1.35 1.00
・府教育 1.01 → 1.02 0.94
センター付属
・槻の木 1.09 → 1.33 0.94
・鳳 1.33 → 1.19 1.40
・市立淀商業 0.78 → 1.00 0.70
・市立住吉商業 0.75 → 0.89 0.65
・市立鶴見商業 0.85 → 0.95 0.80
・岸和田市立産業 0.91 → 0.98 0.93
・市立西 1.00 → 1.15 0.90
・堺市立堺 0.93 → 1.00 0.86
・市立大阪 0.94 → 1.08 0.88
ビジネス
フロンティア
・園芸 0.74 → 0.96 0.75
・農芸 1.57 → 1.35 1.17
・淀川工科 0.90 → 0.95 1.03
・西野田工科 0.92 → 0.99 0.86
・今宮工科 0.92 → 0.94 1.13
・茨木工科 0.88 → 0.95 0.80
・城東工科 0.96 → 1.00 0.71
・布施工科 0.75 → 0.85 0.62
・藤井寺工科 0.88 → 0.86 0.79
・堺工科 0.83 → 1.06 0.82
・佐野工科 0.83 → 0.96 0.96
・市立都島工業 0.87 → 0.91 0.74
・市立生野工業 0.47 → 0.53 0.53
・市立泉尾工業 0.58 → 0.65 0.54
・市立東淀工業 0.43 → 0.65 0.50
2018年 2018年 2019年
3回目希望 中間集計 3回目希望
・市立南 0.78 → 1.01 0.61
・住吉 1.32 → 1.34 1.26
・千里 1.19 → 1.21 1.26
・泉北 1.19 → 1.09 1.36
・北野 1.35 → 1.13 1.50
・大手前 1.25 → 1.17 1.20
・高津 1.49 → 1.29 1.49
・天王寺 1.29 → 1.14 1.32
・豊中 1.53 → 1.41 1.41
・茨木 1.89 → 1.44 1.71
・四條畷 1.46 → 1.34 1.47
・生野 1.41 → 1.26 1.42
・三国丘 1.90 → 1.48 2.02
・岸和田 1.18 → 1.25 1.14
・柴島 1.22 → 1.21 0.95
・大正白陵 0.91 → 1.05 0.70
・今宮 1.24 → 1.18 1.35
・千里青雲 0.77 → 1.07 0.91
・福井 0.69 → 0.94 0.53
・芦間 1.29 → 1.28 1.01
・門真なみはや 1.50 → 1.27 1.43
・枚岡樟風 0.72 → 0.89 0.62
・八尾北 1.06 → 1.03 1.11
・松原 1.07 → 0.80 1.29
・堺東 1.03 → 1.46 1.17
・成美 0.68 → 0.88 0.71
・伯太 0.84 → 0.88 0.92
・貝塚 1.33 → 1.01 1.53
・市立扇町総合 1.24 → 1.22 1.12
・市立咲くや 1.23 → 1.13 1.33
この花
・東住吉総合 1.23 → 1.13 1.20
2019年度の中間集計は多分3/5に発表されると思いますのでまたわかりましたら掲載いたしますね
2018年の中間集計と最終集計の倍率はこちらに掲載しています!
ご参考にしてください
速報!2018大阪府公立高校入試倍率 最終集計結果

今年は3/1(金)3/4(月)3/5(火)と土日をはさんだ3日間
うちの子の学校は何故かいつも初日に願書を提出しに行きます。
(※まあ大体の学校はそんなんでしょうが・・・)
願書提出2日目に入試倍率 中間集計報告がでるのですがもうそれはそれはドキドキです

1日目にもう出しているのでどうすることもできませんがね・・・

もう皆さん、志望校の願書を学校に提出済みだとは思いますが、昨年の倍率の変動と今年の倍率の途中を比較してみましたのでよければご参考にしてみてください
旧第一学区
2018年 2018年 2019年
3回目希望 中間集計 3回目希望
・東淀川 1.08 → 1.09 1.07
・池田 1.31 → 1.34 1.25
・渋谷 0.78 → 1.05 0.83
・桜塚 1.43 → 1.47 1.39
・豊島 1.15 → 1.13 1.27
・刀根山 1.37 → 1.42 1.42
・箕面 1.51 → 1.42 1.55
・春日丘 1.93 → 1.61 1.95
・茨木西 0.89 → 1.23 1.02
・北摂つばさ 0.87 → 1.14 0.89
・吹田 1.15 → 1.13 1.00
・吹田東 1.03 → 1.14 1.06
・北千里 1.31 → 1.30 1.32
・山田 1.45 → 1.17 1.67
・三島 1.42 → 1.10 1.25
・高槻北 1.32 → 1.32 1.23
・芥川 1.16 → 1.19 1.17
・阿武野 1.10 → 1.15 0.88
・大冠 1.11 → 1.16 1.18
・摂津 1.16 → 1.15 1.53
・島本 0.60 → 0.91 0.50
旧第二学区
2018年 2018年 2019年
3回目希望 中間集計 3回目希望
・旭 1.60 → 1.32 1.60
・茨田 0.76 → 1.01 0.55
・港 1.41 → 1.34 1.14
・寝屋川 1.44 → 1.27 1.39
・西寝屋川 0.96 → 1.06 1.11
・北かわち 1.12 → 1.12 1.04
皐が丘
・枚方 1.61 → 1.31 1.53
・長尾 0.91 → 1.00 0.93
・牧野 1.23 → 1.15 1.14
・香里丘 1.33 → 1.26 1.05
・枚方津田 0.93 → 1.15 0.89
・枚方なぎさ 1.07 → 1.05 0.96
・守口東 1.01 → 1.13 1.08
・門真西 0.93 → 0.97 0.97
・野崎 0.92 → 1.08 0.73
・緑風冠 0.98 → 1.03 1.19
・交野 1.01 → 1.12 1.28
・大阪市立東 1.02 → 1.07 1.52
・大阪市立桜宮 0.94 → 1.08 0.83
・大阪市立汎愛 1.07 → 1.08 1.32
・大阪市立 1.06 → 1.12 0.88
旧第三学区
2018年 2018年 2019年
3回目希望 中間集計 3回目希望
・清水谷 1.79 → 1.48 1.43
・夕陽丘 1.82 → 1.56 1.40
・勝山 0.44 → 0.48 0.48
・阿倍野 1.54 → 1.33 1.22
・東住吉 1.63 → 1.29 1.59
・平野 0.80 → 0.93 0.64
・阪南 1.41 → 1.49 1.35
・布施 1.63 → 1.52 1.23
・花園 1.78 → 1.52 1.74
・かわち野 0.84 → 0.96 0.77
・みどり清朋 1.24 → 1.21 1.22
・山本 1.40 → 1.41 1.60
・八尾 1.12 → 1.12 1.20
・八尾翠翔 0.53 → 0.73 0.54
・大塚 0.71 → 0.96 0.71
・柏原東 0.39 → 0.58
・河南 1.42 → 1.28 1.37
・富田林 1.52 → 1.33 1.23
・金剛 1.36 → 1.22 1.38
・懐風館 0.69 → 0.84 0.56
・長野 0.84 → 0.97 0.67
・長野北 0.66 → 0.80
・藤井寺 1.11 → 1.14 1.35
・狭山 1.21 → 1.30 1.08
・美原 0.79 → 1.03 0.62
・東大阪 0.86 → 1.04 0.71
市立日新
旧第四学区
2018年 2018年 2019年
3回目希望 中間集計 3回目希望
・登美丘 1.48 → 1.07 1.42
・泉陽 1.54 → 1.24 1.57
・金岡 1.49 → 1.16 1.26
・東百舌鳥 1.31 → 1.16 1.06
・堺西 1.01 → 1.09 1.22
・福泉 0.75 → 0.78 0.92
・堺上 1.02 → 1.19 1.20
・泉大津 1.20 → 0.98 1.18
・信太 1.00 → 1.25 0.84
・高石 1.10 → 1.20 1.04
・和泉 1.78 → 1.34 1.43
・久米田 1.70 → 1.15 1.83
・佐野 1.00 → 1.06 1.17
・日根野 1.34 → 1.12 1.25
・貝塚南 0.78 → 0.96 0.78
・りんくう 0.88 → 0.90 0.90
翔南
・泉鳥取 0.73 → 0.92 0.46
・市岡 1.04 → 1.35 1.00
・府教育 1.01 → 1.02 0.94
センター付属
・槻の木 1.09 → 1.33 0.94
・鳳 1.33 → 1.19 1.40
・市立淀商業 0.78 → 1.00 0.70
・市立住吉商業 0.75 → 0.89 0.65
・市立鶴見商業 0.85 → 0.95 0.80
・岸和田市立産業 0.91 → 0.98 0.93
・市立西 1.00 → 1.15 0.90
・堺市立堺 0.93 → 1.00 0.86
・市立大阪 0.94 → 1.08 0.88
ビジネス
フロンティア
・園芸 0.74 → 0.96 0.75
・農芸 1.57 → 1.35 1.17
・淀川工科 0.90 → 0.95 1.03
・西野田工科 0.92 → 0.99 0.86
・今宮工科 0.92 → 0.94 1.13
・茨木工科 0.88 → 0.95 0.80
・城東工科 0.96 → 1.00 0.71
・布施工科 0.75 → 0.85 0.62
・藤井寺工科 0.88 → 0.86 0.79
・堺工科 0.83 → 1.06 0.82
・佐野工科 0.83 → 0.96 0.96
・市立都島工業 0.87 → 0.91 0.74
・市立生野工業 0.47 → 0.53 0.53
・市立泉尾工業 0.58 → 0.65 0.54
・市立東淀工業 0.43 → 0.65 0.50
2018年 2018年 2019年
3回目希望 中間集計 3回目希望
・市立南 0.78 → 1.01 0.61
・住吉 1.32 → 1.34 1.26
・千里 1.19 → 1.21 1.26
・泉北 1.19 → 1.09 1.36
・北野 1.35 → 1.13 1.50
・大手前 1.25 → 1.17 1.20
・高津 1.49 → 1.29 1.49
・天王寺 1.29 → 1.14 1.32
・豊中 1.53 → 1.41 1.41
・茨木 1.89 → 1.44 1.71
・四條畷 1.46 → 1.34 1.47
・生野 1.41 → 1.26 1.42
・三国丘 1.90 → 1.48 2.02
・岸和田 1.18 → 1.25 1.14
・柴島 1.22 → 1.21 0.95
・大正白陵 0.91 → 1.05 0.70
・今宮 1.24 → 1.18 1.35
・千里青雲 0.77 → 1.07 0.91
・福井 0.69 → 0.94 0.53
・芦間 1.29 → 1.28 1.01
・門真なみはや 1.50 → 1.27 1.43
・枚岡樟風 0.72 → 0.89 0.62
・八尾北 1.06 → 1.03 1.11
・松原 1.07 → 0.80 1.29
・堺東 1.03 → 1.46 1.17
・成美 0.68 → 0.88 0.71
・伯太 0.84 → 0.88 0.92
・貝塚 1.33 → 1.01 1.53
・市立扇町総合 1.24 → 1.22 1.12
・市立咲くや 1.23 → 1.13 1.33
この花
・東住吉総合 1.23 → 1.13 1.20
2019年度の中間集計は多分3/5に発表されると思いますのでまたわかりましたら掲載いたしますね
2018年の中間集計と最終集計の倍率はこちらに掲載しています!
ご参考にしてください
速報!2018大阪府公立高校入試倍率 最終集計結果

【速報】2023年度大阪府公立高校入試倍率と志願者数【中間集計報告】
大阪府公立高校 令和4年度入試倍率 参考に!
大阪府公立高校 令和5年度入試 第3回進路希望調査(一般入学者選抜)
【速報!】2020年度大阪府公立高校入試倍率と志願者数【最終集計報告】
【速報!】2020年度大阪府公立高校入試倍率と志願者数【中間集計報告】
2020年度大阪府公立高校の入試第3回進路希望調査発表!
2020年度大阪府公立高校の入試第2回進路希望調査
合格発表
公立高校の入試が終わりました・・・
速報!2019年度大阪府公立高校入試倍率と志願者数【最終集計報告】
速報!2019年度大阪府公立高校入試倍率と志願者数【中間集計報告】
【志願者数版】2019年度大阪府公立高校入試 第3回進路希望調査
公立高校の入学検定料を払うと・・・
受験当日の声掛け
2019年度大阪府公立高校の入試第3回進路希望調査発表!
最後の「公立Vもし」が最悪だった我が子のお願い
2019年度大阪府公立高校の入試第2回進路希望調査が出ましたよ!
平成31年度大阪府公立高等学校募集人員がでました!
速報!2018大阪府公立高校入試倍率 最終集計結果
速報!2018大阪府公立高校入試倍率 中間集計報告
大阪府公立高校 令和4年度入試倍率 参考に!
大阪府公立高校 令和5年度入試 第3回進路希望調査(一般入学者選抜)
【速報!】2020年度大阪府公立高校入試倍率と志願者数【最終集計報告】
【速報!】2020年度大阪府公立高校入試倍率と志願者数【中間集計報告】
2020年度大阪府公立高校の入試第3回進路希望調査発表!
2020年度大阪府公立高校の入試第2回進路希望調査
合格発表
公立高校の入試が終わりました・・・
速報!2019年度大阪府公立高校入試倍率と志願者数【最終集計報告】
速報!2019年度大阪府公立高校入試倍率と志願者数【中間集計報告】
【志願者数版】2019年度大阪府公立高校入試 第3回進路希望調査
公立高校の入学検定料を払うと・・・
受験当日の声掛け
2019年度大阪府公立高校の入試第3回進路希望調査発表!
最後の「公立Vもし」が最悪だった我が子のお願い
2019年度大阪府公立高校の入試第2回進路希望調査が出ましたよ!
平成31年度大阪府公立高等学校募集人員がでました!
速報!2018大阪府公立高校入試倍率 最終集計結果
速報!2018大阪府公立高校入試倍率 中間集計報告
Posted by 吹田あんこ at 23:40│Comments(3)
│教育・英語
この記事へのコメント
同じく受験生の母です。はじめまして、お邪魔します。
公立の倍率を検索しているうちに貴ブログにたどり着き、昔の記事から楽しく読ませて頂き中です♪
寝屋川高校の2018年倍率が、下の行のコピペになっているのか?数値が違う気がしています。またご確認頂けましたら_(..)_
これからも楽しく読まて頂きます!
公立の倍率を検索しているうちに貴ブログにたどり着き、昔の記事から楽しく読ませて頂き中です♪
寝屋川高校の2018年倍率が、下の行のコピペになっているのか?数値が違う気がしています。またご確認頂けましたら_(..)_
これからも楽しく読まて頂きます!
Posted by 分かりやすい比較ですね! at 2019年03月05日 22:13
コメントありがとうございます。
間違いのご指摘ありがとうございます、修正しました。
寝屋川高校希望の方すみませんでした。(>_<)
影響なかったでしょうか・・・
0.01でもシビアに感じるので気を付けてたんですけど見つけていただいてよかったです。
受験生の親同士あと少し頑張りましょう!
間違いのご指摘ありがとうございます、修正しました。
寝屋川高校希望の方すみませんでした。(>_<)
影響なかったでしょうか・・・
0.01でもシビアに感じるので気を付けてたんですけど見つけていただいてよかったです。
受験生の親同士あと少し頑張りましょう!
Posted by 吹田あんこ
at 2019年03月05日 23:04

寝屋川高校が修正されていること、確認しました!
やはり人気校であることも確認しました!笑
最初一瞬信じてぬか喜びしたのは事実ですが、そんな下がるわけないと別で確認しましたので、なんの影響もありません。
本番まであと3日だけしか勉強できませんが、息子の過去問や対策問題の点数聞いては、不安しかない夜を毎日過ごしています。
お互いの家に喜びの春が来ますように♪
やはり人気校であることも確認しました!笑
最初一瞬信じてぬか喜びしたのは事実ですが、そんな下がるわけないと別で確認しましたので、なんの影響もありません。
本番まであと3日だけしか勉強できませんが、息子の過去問や対策問題の点数聞いては、不安しかない夜を毎日過ごしています。
お互いの家に喜びの春が来ますように♪
Posted by 早速にありがとうございました at 2019年03月07日 23:39