面倒くさがりでも簡単!100均BOXの薬収納術
2018年02月09日
風邪を引きやすくなる冬から花粉の季節の春先まで我が家にどんどん増えていくもの
それは病院で処方される「薬」
家族が多い我が家では、1人につき1回の診察後にもらう薬は大体1~2袋
こんな感じの薬の袋がいっぱい家に散乱しておりました

それは病院で処方される「薬」
家族が多い我が家では、1人につき1回の診察後にもらう薬は大体1~2袋
こんな感じの薬の袋がいっぱい家に散乱しておりました

100均BOXを活用
薬を処方してもらう薬局はいつも同じところなので、家族が違っても薬の入っている袋は同じ
薬を飲む時にいつも誰の薬か、何の病気の薬か探しまくります
なので各個人用に薬箱を作ることに
用意した物はこちら!

セリアで買った半透明なBOX
こちら、このように重ねることができるBOXです

名前ラベルを手づくり
それぞれのBOXに名前ラベルをテプラで作って貼り付けます

重ねるとこんな感じになりました

薬を収納
処方箋の薬を半分に折りたたんでどんどん入れます

それぞれの薬をそれぞれのBOXへ

取りあえず下の子供たちの分だけ整理したのですが、結構な薬の数です・・・

薬を全部入れ終わったらまたBOXを重ねて収納すれば場所を取りません!


薬BOXのメリット
こどもに限ってですが、自分の名前の書いてある箱は自分の物という気がするのか
薬を飲む時に、「◯◯ちゃんの薬箱持ってきて~」と言うと進んで薬を持ってきてくれます
この薬箱を作る前、むき出しのままの薬袋だと、薬を飲むのを面倒がって嫌がっていたのですが
この箱を作ってからは決まってちゃんと薬を飲むようになりました!

そして、ばらばらに散らかっていた薬たちも箱にちゃんと保管しているので、急な熱が出た時など薬をどこに置いたかと探さなくよくなりました
(※うちの家だけが探しまくっているだけですか?)
家族別で保管できる薬箱、100均グッズで出来てとってもうれしいでーす

IKEAのゴミ箱をアレンジ
100均レンガシートで粗かくし
シェブロン・ストライプ柄でトイレをDIY
100均で作るキラキラ★スマホケース
キャンドゥのペンケースを子供用箸箱に変身~!
トイレのDIYその2
賃貸住宅のトイレを自分好みにDIY
クリスマスの靴下をウルトラマンゼロビヨンドに変身!
DIYする時のおすすめサイト
簡単!100均グッズで電球ソーダを作りました
100均でできる!子供のパンチングボールをDIY
IKEAの格安商品は見逃せない!
手作りしたタペストリーを取り替える
ミニオンズの壁掛けフックをDIYしました!
100均で手作り子供用マスク
コルクボードを再利用して黒板を作りました!
ikeaの丸椅子をリメイク
子供部屋に北欧生地でファブリックボードをDIY
折り紙で作るミニオンズのしおりが超かわいい~♪
100均クラフトパンチを使ってねじ隠し
100均レンガシートで粗かくし
シェブロン・ストライプ柄でトイレをDIY
100均で作るキラキラ★スマホケース
キャンドゥのペンケースを子供用箸箱に変身~!
トイレのDIYその2
賃貸住宅のトイレを自分好みにDIY
クリスマスの靴下をウルトラマンゼロビヨンドに変身!
DIYする時のおすすめサイト
簡単!100均グッズで電球ソーダを作りました
100均でできる!子供のパンチングボールをDIY
IKEAの格安商品は見逃せない!
手作りしたタペストリーを取り替える
ミニオンズの壁掛けフックをDIYしました!
100均で手作り子供用マスク
コルクボードを再利用して黒板を作りました!
ikeaの丸椅子をリメイク
子供部屋に北欧生地でファブリックボードをDIY
折り紙で作るミニオンズのしおりが超かわいい~♪
100均クラフトパンチを使ってねじ隠し