メルカリに挑戦してみました!
2016年10月08日
まずはメルカリに登録
基本、スマホ用のフリマなので スマホからのアプリをダウンロードします

スマホで簡単フリマアプリ メルカリ
アプリをダウンロードしたら 新規会員登録をします
会員登録はFacebook、Googleとメールアドレスでのどれかで登録します
登録すれば後は手順にそって進んでいくだけ
その後、すぐに出品できます!
早速、スマホで出品
出品したい商品をスマホのカメラで撮ります

写真は最大4枚まで撮ることができますのでできるだけ載せたほうがいいでしょう
写真は撮ったそのまま掲載されます
そして、商品の詳細と金額、納期の期間や発送方法などを入力していくのですがこれがまたとても簡単!
商品の詳細は自分で考えて入力していくのですが、それ以外はメルカリが用意している項目を選んでいくだけ

ほんの数分で出品完了です!
出品から数日で売れました!
メルカリはヤフーオークションと違い即決です
出品した金額で買い手が納得したら即購入
ただ、コメント欄があり、そこへ商品についての質問などと一緒に値引き交渉も入ってきます(フリマっぽい!)
値引きしてもよければ金額はすぐ変更できるのです(これがすごい!)
私は、初めてのコメントが値引き交渉でした

が、出品して数時間しか経ってなかったので値引きしませんでしたが、その2日後にSOLDになりました~

とっても簡単!らくらくメルカリ便発送
メルカリだけで使える配送サービス らくらくメルカリ便
クロネコヤマトの配送と提携しているので配送はヤマトなのですが、宛名を書かなくてよかったり配送料も全国一律だったりと面倒なことが結構ないのです
私は今回どんなものかと思いこのらくらくメルカリ便を試してみました
※メルカリ便以外の通常の配送方法ももちろん使えます
私が使ったのは 宅急便コンパク ネコポスと宅急便の間のものです
送料は全国一律¥380
ポスト投函できるサイズのネコポス(昔のメール便)ではワンピースが収まらなかったのでワンサイズ上の宅急便コンパクを初めて利用
(※小さな物や薄手の服類なら専用の箱でなく、自分でA4サイズまでの袋を用意すればOK)
こちらは専用BOXをヤマトの営業所かコンビニで購入しなければなりませんでした


1個 ¥65で購入です
この専用BOXに商品を詰めて、コンビニに持っていきます
ヤマトに集荷に来てもらうこともできますが集荷に¥30取られます

コンビニはすぐ近くにあるので持って行くことにし、メルカリ用の伝票が出力できる専用の機会で伝票を出力します

※伝票を出力するにはスマホの取引画面でIDやパスワード(QRコード)が用意されるのでそれを商品と一緒に持って行きます
出てきた伝票を取り、レジに持って行きます

店員さんに渡してお願いして終了~
配送料はこの時点で払わなくてOK、後でメルカリから引かれます
まとめ
今までヤフーオークションで出品したことは何度かありましたが、メルカリを利用して本当に簡単に取引できたのでビックリ

アプリのダウンロードから配送の手配まで1週間もかかりませんでしたよ
ヤフーオークションは慣れてしまえば手軽にできるようなりましたが、まだまだ知識とテクニックが必要ですし、面倒な部分があります
それに比べてメルカリはスマホの操作さえ出来れば本当に簡単に出品できます
代金の支払いや受取もメルカリがやってくれます
ただ、販売手数料(売上金の10%)や売上金受取時の手数料など引かれますので少額取引だとあまり利益を感じませんが・・・
でも、使わなくなった物や手作り商品などの取引も皆さんた~くさんしているの本当にフリーマーケットで面白いですよ!
興味のある方は一度覗いてみて下さい
売れた時の喜びに、はまるかもしれませんよ~

メルカリ
パソコンの方はこちらからでも見られるようになりました

https://www.mercari.com/jp/
100均洗剤でできる洗濯槽の掃除
絶対もらえるキャンペーンの商品きました~!
コルクボードを再利用して黒板を作りました!
子供部屋に北欧生地でファブリックボードをDIY
断捨離は勢い!躊躇しない私のやり方
自動車保険の見直しで半額に!
楽天Edyカードきました!
楽天Edyカードを活用しています!
スタジオマリオで写真を撮りました!
絶対もらえるキャンペーンの商品きました~!
コルクボードを再利用して黒板を作りました!
子供部屋に北欧生地でファブリックボードをDIY
断捨離は勢い!躊躇しない私のやり方
自動車保険の見直しで半額に!
楽天Edyカードきました!
楽天Edyカードを活用しています!
スタジオマリオで写真を撮りました!