断捨離は勢い!躊躇しない私のやり方
2015年11月06日

断捨離できない 多くの理由は
■もったいない!
■まだ使える!
■何かに使える!
■思い出がある物、服
■高価だったから捨てられない!
などではないでしょうか
私も数年前まではこの思いが強くてなかなか物が捨てられませんでしたが、あるきっかけで断捨離ができるようになりました!
断捨離で得られる効果
以前にも記事 断捨離を決意した本 で書いたのですが、本屋さんで購入したこの本を読んで私は断捨離を決意しました
「捨てる!」快適生活 (知的生きかた文庫)
飯田 久恵
¥600
この本を読む前は、部屋の収納術やインテリア雑誌などをよく読んでいたのですが、片付けたり、飾ったりする前にまず不要な物を処分しないと始まらないに気づかされました!
物を処分しなければ、溜まるいっぽう
収納する場所も手間もかかりストレスもたまります

逆に物を処分すれば、空間が広がり、部屋の片付けが簡単になったり物を探す手間が無くなったり、気分もすっきりしてストレスも無くなります。
いいことずくめです!
それ以外でも断捨離すると色々メリットがあり、これは私よりこちらのブログを見られたほうが凄いです(結構厳しいので覚悟の上ご覧下さい

カメでもわかる!「断捨離」の方法と効果
「断・捨・離」実践方法 ~忙しい人必見!「断・捨・離」で頭と心をすっきりさせよう
断捨離の方法
私の断捨離方法は、
リサイクル、オークション、フリーマーケット、人にあげる、買取そして最終はゴミ回収です
先日も季節の変わり目の衣替えで、こどもと自分の服を断捨離し、リサイクルショップへ持っていきました

少なく見えますが、ざっと30着以上はあります
こども服は、まだキレイで可愛い物もあったのですが、サイズがアウト。お下がりで置いてた服も好みの問題で全く着ない
フリーマーケットや人にあげようと数ヶ月置いてたのですが、機会がおとずれなかったので置いておくスペースのデメリットと物が溢れるストレスを考えリサイクルショップで買取してもらいました

こちらのお店は古着でもなんでも買取ってくれます。査定金額は数十円にしかなりませんでしたが、金額より私は「捨てるのはもったいない」の気持ちがまだあるので「捨てるんじゃない!リサイクル!」と思って買取してもらってます
なので自分たちはもう着ないけど、他の誰かが着てくれると思えば断捨離する気持ちになって服の整理ができるようになりました
それ以外では、ブランド品はネットの買取サービスを利用します
やはりブランド品は古くなってもブランド品
なかなか高価な値段になるのでここは買取金額を見比べながら選んでおります
私が今まで利用したネットのブランド買取ショップは
・ブランド買取専門 ブランディア
・uttoku(ウットク)
・リファウンデーション
こちらも 記事を書いてますのでお時間のある方は見て下さい。査定額の違いを書いております
ブランド買取査定額の違いにびっくり!
断捨離が楽になりました
断捨離が一度できると後は楽です
一度味わった快適さを持続したくなるので、まず物を増やさなくなります(なるはずですよ・・・)
そして物を大切に使うようになり、買い物をする時よく考えます。これは長く使うから高価でも良い物を買っておこうとか、流行り物だから着倒す覚悟で安くてもいいかとか等など
サンプル品などでたまりやすい物は極力もらいません!でも食べ物や化粧品は長く置いておけないのでもらいますけどね・・・
快適生活をしたい方は是非是非、断捨離してみてください
本当にイライラがなくなり、すっきりできてオシャレも仕事も家事も楽しくなりますよ

100均洗剤でできる洗濯槽の掃除
絶対もらえるキャンペーンの商品きました~!
コルクボードを再利用して黒板を作りました!
子供部屋に北欧生地でファブリックボードをDIY
メルカリに挑戦してみました!
自動車保険の見直しで半額に!
楽天Edyカードきました!
楽天Edyカードを活用しています!
スタジオマリオで写真を撮りました!
絶対もらえるキャンペーンの商品きました~!
コルクボードを再利用して黒板を作りました!
子供部屋に北欧生地でファブリックボードをDIY
メルカリに挑戦してみました!
自動車保険の見直しで半額に!
楽天Edyカードきました!
楽天Edyカードを活用しています!
スタジオマリオで写真を撮りました!