闘う!アラフォー › 子どもと私
2020年度大阪府公立高校の入試第3回進路希望調査発表!
2020年02月14日
2020年度大阪府公立高校の入試第3回進路希望調査が発表されていました!
早速、昨年度との比較形式であげますので参考にしてみてください。
旧第一学区
2019年 2020年
3回目希望 3回目希望
・東淀川 1.07 → 0.88
・池田 1.25 → 1.22
・渋谷 0.83 → 0.84
・桜塚 1.39 → 1.22
・豊島 1.27 → 1.36
・刀根山 1.42 → 1.17
・箕面 1.55 → 1.36
・春日丘 1.95 → 1.89
・茨木西 1.02 → 0.95
・北摂つばさ 0.84 → 0.89
・吹田 1.00 → 0.90
・吹田東 1.06 → 1.27
・北千里 1.32 → 1.28
・山田 1.67 → 1.46
・三島 1.25 → 1.46
・高槻北 1.23 → 1.05
・芥川 1.17 → 0.98
・阿武野 0.88 → 0.93
・大冠 1.18 → 1.26
・摂津 1.53 → 1.18
・島本 0.50 → 0.43
旧第二学区
2019年 2020年
3回目希望 3回目希望
・旭 1.60 → 1.46
・茨田 0.55 → 0.48
・港 1.14 → 1.35
・寝屋川 1.39 → 1.28
・西寝屋川 1.11 → 0.91
・北かわち
皐が丘 1.04 → 0.98
・枚方 1.53 → 1.44
・長尾 0.93 → 0.69
・牧野 1.14 → 0.93
・香里丘 1.05 → 1.08
・枚方津田 0.89 → 0.93
・守口東 1.08 → 1.10
・門真西 0.97 → 0.87
・野崎 0.73 → 0.89
・緑風冠 1.19 → 1.17
・交野 1.28 → 1.14
・大阪市立東 1.52 → 1.36
・大阪市立桜宮 0.83 → 0.87
・大阪市立汎愛 1.32 → 0.91
・大阪市立 0.88 → 0.85
旧第三学区
2019年 2020年
3回目希望 3回目希望
・清水谷 1.43 → 1.28
・夕陽丘 1.40 → 1.48
・阿倍野 1.22 → 1.24
・東住吉 1.59 → 1.40
・平野 0.64 → 0.56
・阪南 1.35 → 1.26
・布施 1.23 → 1.27
・花園 1.74 → 1.49
・かわち野 0.77 → 0.73
・みどり清朋 1.22 → 1.33
・山本 1.60 → 1.48
・八尾 1.20 → 1.29
・八尾翠翔 0.54 → 0.83
・大塚 0.71 → 0.48
・河南 1.37 → 1.18
・富田林 1.23 → 1.29
・金剛 1.38 → 1.32
・懐風館 0.56 → 0.73
・長野 0.67 → 0.67
・藤井寺 1.35 → 1.21
・狭山 1.08 → 0.90
・美原 0.62 → 0.58
・東大阪
市立日新 0.71 → 0.83
旧第四学区
2019年 2020年
3回目希望 3回目希望
・登美丘 1.42 → 1.17
・泉陽 1.57 → 1.60
・金岡 1.26 → 1.29
・東百舌鳥 1.06 → 1.29
・堺西 1.22 → 1.15
・福泉 0.92 → 0.74
・堺上 1.20 → 1.33
・泉大津 1.18 → 1.20
・信太 0.84 → 0.80
・高石 1.04 → 1.25
・和泉 1.43 → 1.47
・久米田 1.83 → 1.69
・佐野 1.17 → 0.81
・日根野 1.25 → 1.13
・貝塚南 0.78 → 0.83
・りんくう翔南 0.90 → 0.91
・泉鳥取 0.46 → 0.61
・市岡 1.00 → 1.02
・府教育
センタ付属 0.94 → 0.88
・槻の木 0.94 → 1.12
・鳳 1.40 → 1.23
・市立淀商業 0.70 → 1.02
・市立住吉商業 0.65 → 0.60
・市立鶴見商業 0.80 → 0.70
・岸和田市立産業 0.93 → 0.87
・堺市立堺 0.86 → 0.89
・市立大阪ビジネス
フロンティア 0.88 → 0.80
・園芸 0.75 → 0.91
・農芸 1.17 → 1.27
・淀川工科 1.03 → 1.24
・西野田工科 0.86 → 0.70
・今宮工科 1.13 → 1.22
・茨木工科 0.80 → 0.90
・城東工科 0.71 → 0.78
・布施工科 0.62 → 0.76
・藤井寺工科 0.79 → 0.90
・堺工科 0.82 → 0.92
・佐野工科 0.96 → 1.04
・市立都島工業 0.74 → 0.84
・市立生野工業 0.53 → 0.57
・市立泉尾工業 0.54 → 0.54
・市立東淀工業 0.50 → 0.54
2019年 2020年
3回目希望 3回目希望
・市立西 0.90 → 1.38
・市立南 0.61 → 0.63
・住吉 1.26 → 1.33
・千里 1.26 → 1.15
・泉北 1.36 → 1.37
・北野 1.50 → 1.30
・大手前 1.20 → 1.45
・高津 1.49 → 1.51
・天王寺 1.32 → 1.29
・豊中 1.41 → 1.62
・茨木 1.71 → 2.13
・四條畷 1.47 → 1.55
・生野 1.42 → 1.26
・三国丘 2.02 → 1.80
・岸和田 1.14 → 1.36
・柴島 0.95 → 1.12
・大正白陵 0.70 → 0.60
・今宮 1.35 → 1.03
・千里青雲 0.91 → 0.81
・福井 0.53 → 0.48
・芦間 1.01 → 1.35
・枚方なぎさ 0.96 → 0.91
・門真なみはや 1.43 → 1.70
・枚岡樟風 0.62 → 0.71
・八尾北 1.11 → 1.13
・松原 1.29 → 1.18
・堺東 1.17 → 1.23
・成美 0.71 → 0.78
・伯太 0.92 → 0.81
・貝塚 1.53 → 1.54
・市立扇町総合 1.12 → 1.00
・市立咲くや
この花 1.33 → 0.90
・東住吉総合 1.20 → 1.15
前年度と大きく変わったところも沢山ありますね~
私立の無償化も影響しているのか、少子化のせいもあるのでしょうか、定員割れの学校も増えているような・・・
毎年ですが、この希望調査を参考にして志望校を考える人も多いかと
(うちはそうでした
)
公立の入試まで約1か月
みんな最後まで頑張ってね
昨年2019年度の願書最終集計はこちらに載せてます
→ 速報!2019年度大阪府公立高校入試倍率と志願者数【最終集計報告】

早速、昨年度との比較形式であげますので参考にしてみてください。
旧第一学区
2019年 2020年
3回目希望 3回目希望
・東淀川 1.07 → 0.88
・池田 1.25 → 1.22
・渋谷 0.83 → 0.84
・桜塚 1.39 → 1.22
・豊島 1.27 → 1.36
・刀根山 1.42 → 1.17
・箕面 1.55 → 1.36
・春日丘 1.95 → 1.89
・茨木西 1.02 → 0.95
・北摂つばさ 0.84 → 0.89
・吹田 1.00 → 0.90
・吹田東 1.06 → 1.27
・北千里 1.32 → 1.28
・山田 1.67 → 1.46
・三島 1.25 → 1.46
・高槻北 1.23 → 1.05
・芥川 1.17 → 0.98
・阿武野 0.88 → 0.93
・大冠 1.18 → 1.26
・摂津 1.53 → 1.18
・島本 0.50 → 0.43
旧第二学区
2019年 2020年
3回目希望 3回目希望
・旭 1.60 → 1.46
・茨田 0.55 → 0.48
・港 1.14 → 1.35
・寝屋川 1.39 → 1.28
・西寝屋川 1.11 → 0.91
・北かわち
皐が丘 1.04 → 0.98
・枚方 1.53 → 1.44
・長尾 0.93 → 0.69
・牧野 1.14 → 0.93
・香里丘 1.05 → 1.08
・枚方津田 0.89 → 0.93
・守口東 1.08 → 1.10
・門真西 0.97 → 0.87
・野崎 0.73 → 0.89
・緑風冠 1.19 → 1.17
・交野 1.28 → 1.14
・大阪市立東 1.52 → 1.36
・大阪市立桜宮 0.83 → 0.87
・大阪市立汎愛 1.32 → 0.91
・大阪市立 0.88 → 0.85
旧第三学区
2019年 2020年
3回目希望 3回目希望
・清水谷 1.43 → 1.28
・夕陽丘 1.40 → 1.48
・阿倍野 1.22 → 1.24
・東住吉 1.59 → 1.40
・平野 0.64 → 0.56
・阪南 1.35 → 1.26
・布施 1.23 → 1.27
・花園 1.74 → 1.49
・かわち野 0.77 → 0.73
・みどり清朋 1.22 → 1.33
・山本 1.60 → 1.48
・八尾 1.20 → 1.29
・八尾翠翔 0.54 → 0.83
・大塚 0.71 → 0.48
・河南 1.37 → 1.18
・富田林 1.23 → 1.29
・金剛 1.38 → 1.32
・懐風館 0.56 → 0.73
・長野 0.67 → 0.67
・藤井寺 1.35 → 1.21
・狭山 1.08 → 0.90
・美原 0.62 → 0.58
・東大阪
市立日新 0.71 → 0.83
旧第四学区
2019年 2020年
3回目希望 3回目希望
・登美丘 1.42 → 1.17
・泉陽 1.57 → 1.60
・金岡 1.26 → 1.29
・東百舌鳥 1.06 → 1.29
・堺西 1.22 → 1.15
・福泉 0.92 → 0.74
・堺上 1.20 → 1.33
・泉大津 1.18 → 1.20
・信太 0.84 → 0.80
・高石 1.04 → 1.25
・和泉 1.43 → 1.47
・久米田 1.83 → 1.69
・佐野 1.17 → 0.81
・日根野 1.25 → 1.13
・貝塚南 0.78 → 0.83
・りんくう翔南 0.90 → 0.91
・泉鳥取 0.46 → 0.61
・市岡 1.00 → 1.02
・府教育
センタ付属 0.94 → 0.88
・槻の木 0.94 → 1.12
・鳳 1.40 → 1.23
・市立淀商業 0.70 → 1.02
・市立住吉商業 0.65 → 0.60
・市立鶴見商業 0.80 → 0.70
・岸和田市立産業 0.93 → 0.87
・堺市立堺 0.86 → 0.89
・市立大阪ビジネス
フロンティア 0.88 → 0.80
・園芸 0.75 → 0.91
・農芸 1.17 → 1.27
・淀川工科 1.03 → 1.24
・西野田工科 0.86 → 0.70
・今宮工科 1.13 → 1.22
・茨木工科 0.80 → 0.90
・城東工科 0.71 → 0.78
・布施工科 0.62 → 0.76
・藤井寺工科 0.79 → 0.90
・堺工科 0.82 → 0.92
・佐野工科 0.96 → 1.04
・市立都島工業 0.74 → 0.84
・市立生野工業 0.53 → 0.57
・市立泉尾工業 0.54 → 0.54
・市立東淀工業 0.50 → 0.54
2019年 2020年
3回目希望 3回目希望
・市立西 0.90 → 1.38
・市立南 0.61 → 0.63
・住吉 1.26 → 1.33
・千里 1.26 → 1.15
・泉北 1.36 → 1.37
・北野 1.50 → 1.30
・大手前 1.20 → 1.45
・高津 1.49 → 1.51
・天王寺 1.32 → 1.29
・豊中 1.41 → 1.62
・茨木 1.71 → 2.13
・四條畷 1.47 → 1.55
・生野 1.42 → 1.26
・三国丘 2.02 → 1.80
・岸和田 1.14 → 1.36
・柴島 0.95 → 1.12
・大正白陵 0.70 → 0.60
・今宮 1.35 → 1.03
・千里青雲 0.91 → 0.81
・福井 0.53 → 0.48
・芦間 1.01 → 1.35
・枚方なぎさ 0.96 → 0.91
・門真なみはや 1.43 → 1.70
・枚岡樟風 0.62 → 0.71
・八尾北 1.11 → 1.13
・松原 1.29 → 1.18
・堺東 1.17 → 1.23
・成美 0.71 → 0.78
・伯太 0.92 → 0.81
・貝塚 1.53 → 1.54
・市立扇町総合 1.12 → 1.00
・市立咲くや
この花 1.33 → 0.90
・東住吉総合 1.20 → 1.15
前年度と大きく変わったところも沢山ありますね~
私立の無償化も影響しているのか、少子化のせいもあるのでしょうか、定員割れの学校も増えているような・・・
毎年ですが、この希望調査を参考にして志望校を考える人も多いかと
(うちはそうでした

公立の入試まで約1か月
みんな最後まで頑張ってね
昨年2019年度の願書最終集計はこちらに載せてます
→ 速報!2019年度大阪府公立高校入試倍率と志願者数【最終集計報告】

合格発表
2019年04月02日
2019年の受験が終わりました。
次女の結果は・・・
なんとか 第一希望の公立高校に合格することができました!
一安心・・・・ もつかの間
合格発表当日の午後から 入学説明会へ行きあれこれと聞いてきましたら
いるはいるは
教科書代・制服代・体操服代 etc.....
私学でなくてもなかなかお金は必要でございます
更には、自転車通学をするので 電動自転車がいるだのスマホがいるだのとJKはうるさいうるさい
電動自転車は今や高校生の通学では当たり前になっているようです。
(※母ですらママちゃりを30分かけて通勤しているというのに
)
自転車屋に連れていかれあれこれと電動自転車をみましたが、軽く10万円はいたします
ここは、節約をするためネットでお手頃の電チャを探してみようと思ったらいいのが見つかりました!

10万円はきっております。
注文して直ぐに届き、組み立てはパパにお任せして今、娘は快適に電チャを乗り回しております
まあ、受験がんばったご褒美ということで・・・
これから始まる高校生活 しっかりエンジョイしてくれたまえ JKよ
次女の結果は・・・
なんとか 第一希望の公立高校に合格することができました!

一安心・・・・ もつかの間
合格発表当日の午後から 入学説明会へ行きあれこれと聞いてきましたら
いるはいるは
教科書代・制服代・体操服代 etc.....
私学でなくてもなかなかお金は必要でございます

更には、自転車通学をするので 電動自転車がいるだのスマホがいるだのとJKはうるさいうるさい

電動自転車は今や高校生の通学では当たり前になっているようです。
(※母ですらママちゃりを30分かけて通勤しているというのに

自転車屋に連れていかれあれこれと電動自転車をみましたが、軽く10万円はいたします
ここは、節約をするためネットでお手頃の電チャを探してみようと思ったらいいのが見つかりました!

10万円はきっております。
注文して直ぐに届き、組み立てはパパにお任せして今、娘は快適に電チャを乗り回しております
まあ、受験がんばったご褒美ということで・・・
これから始まる高校生活 しっかりエンジョイしてくれたまえ JKよ

2019年度大阪府公立高校の入試第3回進路希望調査発表!
2019年02月13日
2019年度大阪府公立高校の入試第3回進路希望調査が出ました!
学校でも発表しているみたいなのでご存知の方も多いでしょうが、昨年と今年の希望調査2回目の比較をしてみます
旧第一学区
2018年 2019年 2019年
2回目希望 2回目希望 3回目希望
・東淀川 1.12 1.09 → 1.07
・池田 1.37 1.27 → 1.25
・渋谷 0.75 0.79 → 0.83
・桜塚 1.47 1.40 → 1.39
・豊島 1.16 1.27 → 1.27
・刀根山 1.36 1.37 → 1.42
・箕面 1.47 1.59 → 1.55
・春日丘 1.97 2.00 → 1.95
・茨木西 0.92 1.00 → 1.02
・北摂つばさ 0.84 0.84 → 0.89
・吹田 1.18 1.04 → 1.00
・吹田東 0.99 1.05 → 1.06
・北千里 1.33 1.29 → 1.32
・山田 1.51 1.75 → 1.67
・三島 1.44 1.28 → 1.25
・高槻北 1.30 1.23 → 1.23
・芥川 1.16 1.19 → 1.17
・阿武野 1.11 0.83 → 0.88
・大冠 1.13 1.20 → 1.18
・摂津 1.18 1.54 → 1.53
・島本 0.57 0.50 → 0.50
旧第二学区
2018年 2019年 2019年
2回目希望 2回目希望 3回目希望
・旭 1.66 1.61 → 1.60
・茨田 0.74 0.56 → 0.55
・港 1.40 1.21 → 1.14
・寝屋川 1.47 1.39 → 1.39
・西寝屋川 0.98 1.13 → 1.11
・北かわち皐が丘 1.14 1.03 → 1.04
・枚方 1.61 1.55 → 1.53
・長尾 0.91 0.93 → 0.93
・牧野 1.24 1.15 → 1.14
・香里丘 1.33 1.06 → 1.05
・枚方津田 0.94 0.85 → 0.89
・枚方なぎさ 1.06 0.96 → 0.96
・守口東 0.99 1.02 → 1.08
・門真西 0.93 0.95 → 0.97
・野崎 0.89 0.74 → 0.73
・緑風冠 0.99 1.28 → 1.19
・交野 1.03 1.27 → 1.28
・大阪市立東 1.02 1.55 → 1.52
・大阪市立桜宮 0.95 0.86 → 0.83
・大阪市立汎愛 1.08 1.39 → 1.32
・大阪市立 1.07 0.89 → 0.88
旧第三学区
2018年 2019年 2019年
2回目希望 2回目希望 3回目希望
・清水谷 1.86 1.46 → 1.43
・夕陽丘 1.87 1.42 → 1.40
・勝山 0.45 0.49 → 0.48
・阿倍野 1.50 1.26 → 1.22
・東住吉 1.64 1.59 → 1.59
・平野 0.82 0.60 → 0.64
・阪南 1.41 1.38 → 1.35
・布施 1.61 1.22 → 1.23
・花園 1.84 1.84 → 1.74
・かわち野 0.88 0.81 → 0.77
・みどり清朋 1.24 1.25 → 1.22
・山本 1.47 1.60 → 1.60
・八尾 1.11 1.20 → 1.20
・八尾翠翔 0.54 0.51 → 0.54
・大塚 0.73 0.63 → 0.71
・柏原東 0.38
・河南 1.41 1.39 → 1.37
・富田林 1.60 1.27 → 1.23
・金剛 1.40 1.40 → 1.38
・懐風館 0.68 0.53 → 0.56
・長野 0.85 0.64 → 0.67
・長野北 0.69
・藤井寺 1.15 1.37 → 1.35
・狭山 1.17 1.11 → 1.08
・美原 0.73 0.65 → 0.62
・東大阪市立日新 0.83 0.70 → 0.71
旧第四学区
2018年 2019年 2019年
2回目希望 2回目希望 3回目希望
・登美丘 1.63 1.43 → 1.42
・泉陽 1.63 1.69 → 1.57
・金岡 1.53 1.25 → 1.26
・東百舌鳥 1.26 1.07 → 1.06
・堺西 1.15 1.26 → 1.22
・福泉 0.79 0.98 → 0.92
・堺上 1.00 1.25 → 1.20
・泉大津 1.23 1.14 → 1.18
・信太 0.97 0.79 → 0.84
・高石 1.18 1.08 → 1.04
・和泉 1.78 1.50 → 1.43
・久米田 1.73 1.93 → 1.83
・佐野 1.00 1.23 → 1.17
・日根野 1.38 1.25 → 1.25
・貝塚南 0.78 0.73 → 0.78
・りんくう翔南 0.95 0.88 → 0.90
・泉鳥取 0.76 0.50 → 0.46
・市岡 0.99 0.93 → 1.00
・府教育センター付属 1.01 0.98 → 0.94
・槻の木 1.06 0.93 → 0.94
・鳳 1.36 1.50 → 1.40
・市立淀商業 0.77 0.65 → 0.70
・市立住吉商業 0.69 0.60 → 0.65
・市立鶴見商業 0.83 0.73 → 080
・岸和田市立産業 0.94 0.98 → 0.93
・市立西 0.95 0.90 → 0.90 → 0.90
・堺市立堺 0.98 0.91 → 0.86 → 0.86
・市立大阪ビジネスフロンティア 0.93 0.86 → 0.88
・園芸 0.74 0.72 → 0.75
・農芸 1.57 1.20 → 1.17
・淀川工科 0.91 1.04 → 1.03
・西野田工科 0.95 0.83 → 0.86
・今宮工科 0.89 1.12 → 1.13
・茨木工科 0.89 0.79 → 0.80
・城東工科 0.96 0.68 → 0.71
・布施工科 0.71 0.60 → 0.62
・藤井寺工科 0.83 0.77 → 0.79
・堺工科 0.82 0.83 → 0.82
・佐野工科 0.85 0.98 → 0.96
・市立都島工業 0.89 0.74 → 0.74
・市立生野工業 0.47 0.57 → 0.53
・市立泉尾工業 0.58 0.54 → 0.54
・市立東淀工業 0.43 0.51 → 0.50
2018年 2019年 2019年
2回目希望 2回目希望 3回目希望
・市立南 0.78 0.59 → 0.61
・住吉 1.34 1.30 → 1.26
・千里 1.20 1.21 → 1.26
・泉北 1.19 1.38 → 1.36
・北野 1.38 1.55 → 1.50
・大手前 1.27 1.22 → 1.20
・高津 1.53 1.54 → 1.49
・天王寺 1.34 1.38 → 1.32
・豊中 1.54 1.44 → 1.41
・茨木 1.97 1.75 → 1.71
・四條畷 1.44 1.47 → 1.47
・生野 1.45 1.44 → 1.42
・三国丘 1.97 1.98 → 2.02
・岸和田 1.21 1.20 → 1.14
・柴島 1.22 1.00 → 0.95
・大正白陵 0.85 0.69 → 0.70
・今宮 1.21 1.32 → 1.35
・千里青雲 0.73 0.94 → 0.91
・福井 0.67 0.57 → 0.53
・芦間 1.31 1.01 → 1.01
・門真なみはや 1.50 1.48 → 1.43
・枚岡樟風 0.76 0.61 → 0.62
・八尾北 1.03 1.13 → 1.11
・松原 1.09 1.38 → 1.29
・堺東 1.12 1.19 → 1.17
・成美 0.57 0.70 → 0.71
・伯太 0.86 0.95 → 0.92
・貝塚 1.33 1.57 → 1.53
・市立扇町総合 1.21 1.10 → 1.12
・市立咲くやこの花 1.22 1.28 → 1.33
・東住吉総合 1.24 1.25 → 1.20
そんなに大きな変動はなかったように感じます
私立高校の入試が終わってほっとするのもつかの間
公立高校の受験日までrあと一か月をきりました
最後ラストスパート
本人もですが、親もがんばりましょー

学校でも発表しているみたいなのでご存知の方も多いでしょうが、昨年と今年の希望調査2回目の比較をしてみます
旧第一学区
2018年 2019年 2019年
2回目希望 2回目希望 3回目希望
・東淀川 1.12 1.09 → 1.07
・池田 1.37 1.27 → 1.25
・渋谷 0.75 0.79 → 0.83
・桜塚 1.47 1.40 → 1.39
・豊島 1.16 1.27 → 1.27
・刀根山 1.36 1.37 → 1.42
・箕面 1.47 1.59 → 1.55
・春日丘 1.97 2.00 → 1.95
・茨木西 0.92 1.00 → 1.02
・北摂つばさ 0.84 0.84 → 0.89
・吹田 1.18 1.04 → 1.00
・吹田東 0.99 1.05 → 1.06
・北千里 1.33 1.29 → 1.32
・山田 1.51 1.75 → 1.67
・三島 1.44 1.28 → 1.25
・高槻北 1.30 1.23 → 1.23
・芥川 1.16 1.19 → 1.17
・阿武野 1.11 0.83 → 0.88
・大冠 1.13 1.20 → 1.18
・摂津 1.18 1.54 → 1.53
・島本 0.57 0.50 → 0.50
旧第二学区
2018年 2019年 2019年
2回目希望 2回目希望 3回目希望
・旭 1.66 1.61 → 1.60
・茨田 0.74 0.56 → 0.55
・港 1.40 1.21 → 1.14
・寝屋川 1.47 1.39 → 1.39
・西寝屋川 0.98 1.13 → 1.11
・北かわち皐が丘 1.14 1.03 → 1.04
・枚方 1.61 1.55 → 1.53
・長尾 0.91 0.93 → 0.93
・牧野 1.24 1.15 → 1.14
・香里丘 1.33 1.06 → 1.05
・枚方津田 0.94 0.85 → 0.89
・枚方なぎさ 1.06 0.96 → 0.96
・守口東 0.99 1.02 → 1.08
・門真西 0.93 0.95 → 0.97
・野崎 0.89 0.74 → 0.73
・緑風冠 0.99 1.28 → 1.19
・交野 1.03 1.27 → 1.28
・大阪市立東 1.02 1.55 → 1.52
・大阪市立桜宮 0.95 0.86 → 0.83
・大阪市立汎愛 1.08 1.39 → 1.32
・大阪市立 1.07 0.89 → 0.88
旧第三学区
2018年 2019年 2019年
2回目希望 2回目希望 3回目希望
・清水谷 1.86 1.46 → 1.43
・夕陽丘 1.87 1.42 → 1.40
・勝山 0.45 0.49 → 0.48
・阿倍野 1.50 1.26 → 1.22
・東住吉 1.64 1.59 → 1.59
・平野 0.82 0.60 → 0.64
・阪南 1.41 1.38 → 1.35
・布施 1.61 1.22 → 1.23
・花園 1.84 1.84 → 1.74
・かわち野 0.88 0.81 → 0.77
・みどり清朋 1.24 1.25 → 1.22
・山本 1.47 1.60 → 1.60
・八尾 1.11 1.20 → 1.20
・八尾翠翔 0.54 0.51 → 0.54
・大塚 0.73 0.63 → 0.71
・柏原東 0.38
・河南 1.41 1.39 → 1.37
・富田林 1.60 1.27 → 1.23
・金剛 1.40 1.40 → 1.38
・懐風館 0.68 0.53 → 0.56
・長野 0.85 0.64 → 0.67
・長野北 0.69
・藤井寺 1.15 1.37 → 1.35
・狭山 1.17 1.11 → 1.08
・美原 0.73 0.65 → 0.62
・東大阪市立日新 0.83 0.70 → 0.71
旧第四学区
2018年 2019年 2019年
2回目希望 2回目希望 3回目希望
・登美丘 1.63 1.43 → 1.42
・泉陽 1.63 1.69 → 1.57
・金岡 1.53 1.25 → 1.26
・東百舌鳥 1.26 1.07 → 1.06
・堺西 1.15 1.26 → 1.22
・福泉 0.79 0.98 → 0.92
・堺上 1.00 1.25 → 1.20
・泉大津 1.23 1.14 → 1.18
・信太 0.97 0.79 → 0.84
・高石 1.18 1.08 → 1.04
・和泉 1.78 1.50 → 1.43
・久米田 1.73 1.93 → 1.83
・佐野 1.00 1.23 → 1.17
・日根野 1.38 1.25 → 1.25
・貝塚南 0.78 0.73 → 0.78
・りんくう翔南 0.95 0.88 → 0.90
・泉鳥取 0.76 0.50 → 0.46
・市岡 0.99 0.93 → 1.00
・府教育センター付属 1.01 0.98 → 0.94
・槻の木 1.06 0.93 → 0.94
・鳳 1.36 1.50 → 1.40
・市立淀商業 0.77 0.65 → 0.70
・市立住吉商業 0.69 0.60 → 0.65
・市立鶴見商業 0.83 0.73 → 080
・岸和田市立産業 0.94 0.98 → 0.93
・市立西 0.95 0.90 → 0.90 → 0.90
・堺市立堺 0.98 0.91 → 0.86 → 0.86
・市立大阪ビジネスフロンティア 0.93 0.86 → 0.88
・園芸 0.74 0.72 → 0.75
・農芸 1.57 1.20 → 1.17
・淀川工科 0.91 1.04 → 1.03
・西野田工科 0.95 0.83 → 0.86
・今宮工科 0.89 1.12 → 1.13
・茨木工科 0.89 0.79 → 0.80
・城東工科 0.96 0.68 → 0.71
・布施工科 0.71 0.60 → 0.62
・藤井寺工科 0.83 0.77 → 0.79
・堺工科 0.82 0.83 → 0.82
・佐野工科 0.85 0.98 → 0.96
・市立都島工業 0.89 0.74 → 0.74
・市立生野工業 0.47 0.57 → 0.53
・市立泉尾工業 0.58 0.54 → 0.54
・市立東淀工業 0.43 0.51 → 0.50
2018年 2019年 2019年
2回目希望 2回目希望 3回目希望
・市立南 0.78 0.59 → 0.61
・住吉 1.34 1.30 → 1.26
・千里 1.20 1.21 → 1.26
・泉北 1.19 1.38 → 1.36
・北野 1.38 1.55 → 1.50
・大手前 1.27 1.22 → 1.20
・高津 1.53 1.54 → 1.49
・天王寺 1.34 1.38 → 1.32
・豊中 1.54 1.44 → 1.41
・茨木 1.97 1.75 → 1.71
・四條畷 1.44 1.47 → 1.47
・生野 1.45 1.44 → 1.42
・三国丘 1.97 1.98 → 2.02
・岸和田 1.21 1.20 → 1.14
・柴島 1.22 1.00 → 0.95
・大正白陵 0.85 0.69 → 0.70
・今宮 1.21 1.32 → 1.35
・千里青雲 0.73 0.94 → 0.91
・福井 0.67 0.57 → 0.53
・芦間 1.31 1.01 → 1.01
・門真なみはや 1.50 1.48 → 1.43
・枚岡樟風 0.76 0.61 → 0.62
・八尾北 1.03 1.13 → 1.11
・松原 1.09 1.38 → 1.29
・堺東 1.12 1.19 → 1.17
・成美 0.57 0.70 → 0.71
・伯太 0.86 0.95 → 0.92
・貝塚 1.33 1.57 → 1.53
・市立扇町総合 1.21 1.10 → 1.12
・市立咲くやこの花 1.22 1.28 → 1.33
・東住吉総合 1.24 1.25 → 1.20
そんなに大きな変動はなかったように感じます
私立高校の入試が終わってほっとするのもつかの間
公立高校の受験日までrあと一か月をきりました
最後ラストスパート
本人もですが、親もがんばりましょー


最後の「公立Vもし」が最悪だった我が子のお願い
2019年02月03日
数日前、塾から帰ってきた我が娘が言った一言
「ママ、やばい、どうしよう・・・」
食事中だった私のはしが止まる
「何?何?何?」
「模試の結果、数学めっちゃ悪い・・・」




成績表を渡され見てみると、マジでやばかった! ランクが2こも落ちている・・・
この時期に~、しかも最後の模試でこれは私もだけど本人はかなり危機を感じている
模試が返ってくる数日前の 学年末の成績がそこそこ良かったのでこのまま頑張ればと思っていた矢先
模試の結果が返ってくる前に 大阪府公立高校の入試希望調査で希望の高校の倍率が高かった事とこのVもしの結果のWパンチ
は結構なパンチです
しかし、娘は強かった、落ち込んでるかと思いきや
「まじで、今日から真剣にやるわ!」
と言って塾から帰ってすぐに机に向かって、模試の復習をはじめました
※てか、今まで真剣ちゃうかったんかーーーい!
そして、数日たった日にまたまた娘が仕事から帰って来た私に
「ママ、聞いてください」
とまた、改まって話はじめ、私に出してきたのが

進研ゼミ入試直前FINAL
「これを申し込んでください!高校に入ってもちゃんと続けます!」
と・・・
この進研ゼミのDMは去年からきていて娘はやりたがっていたのですが、塾も行ってて、スタディサプリ
もネットでやっているので十分と私が止めていたのです
※こどもチャレンジと小学講座も結局やめたし・・・
またこのDMがいいタイミングできてしまった
今のこの状況、娘の真剣にやるとの意気込み
私立の試験を1週間後に控え、公立高校の入試1か月前で果たして間に合うのか・・・
スタディサプリも頑張ってる、塾も頑張っている、けどまだ頑張りたいとの娘の願い
わかりました!
申し込みましょう
間に合うかどうかはわかりませんが、母にできるのはこんなことだけなので
あと少しだけど、頑張れ受験生!


「ママ、やばい、どうしよう・・・」
食事中だった私のはしが止まる
「何?何?何?」
「模試の結果、数学めっちゃ悪い・・・」



成績表を渡され見てみると、マジでやばかった! ランクが2こも落ちている・・・

この時期に~、しかも最後の模試でこれは私もだけど本人はかなり危機を感じている
模試が返ってくる数日前の 学年末の成績がそこそこ良かったのでこのまま頑張ればと思っていた矢先

模試の結果が返ってくる前に 大阪府公立高校の入試希望調査で希望の高校の倍率が高かった事とこのVもしの結果のWパンチ


しかし、娘は強かった、落ち込んでるかと思いきや
「まじで、今日から真剣にやるわ!」
と言って塾から帰ってすぐに机に向かって、模試の復習をはじめました
※てか、今まで真剣ちゃうかったんかーーーい!

そして、数日たった日にまたまた娘が仕事から帰って来た私に
「ママ、聞いてください」
とまた、改まって話はじめ、私に出してきたのが
進研ゼミ入試直前FINAL
「これを申し込んでください!高校に入ってもちゃんと続けます!」
と・・・
この進研ゼミのDMは去年からきていて娘はやりたがっていたのですが、塾も行ってて、スタディサプリ

※こどもチャレンジと小学講座も結局やめたし・・・
またこのDMがいいタイミングできてしまった
今のこの状況、娘の真剣にやるとの意気込み
私立の試験を1週間後に控え、公立高校の入試1か月前で果たして間に合うのか・・・
スタディサプリも頑張ってる、塾も頑張っている、けどまだ頑張りたいとの娘の願い
わかりました!
申し込みましょう

間に合うかどうかはわかりませんが、母にできるのはこんなことだけなので

あと少しだけど、頑張れ受験生!


クリスマスの靴下をウルトラマンゼロビヨンドに変身!
2017年11月28日
うちの息子が通う保育園では毎年クリスマス前になると親 手づくりの
プレゼントを入れる靴下を持っていかなければいけません
まあ、毎年のことなので一度作ってしまえば毎年同じ物を使うのではじめだけ作るのが大変なだけなのですが
今年4歳、年中の息子に初めて靴下を作ったのは2年前
あの頃は「アンパンマン」が大好きだったのでアンパンマン仕様の靴下を作ってあげました
その作品がこちら↓

その時作った際の記事はこちら→ クリスマス用にアンパンマン靴下作りました!
しかし、もうアンパンマンが好きな時期はおわり・・・
靴下のキャラクターも変えてほしいとのこと
仕方がない! 愛息子のため 母はまた新しいキャラクターを作ることにしました
中でもうちの子はウルトラマンがお気に入りで 選んだウルトラマンは・・・
ウルトラマンゼロビヨンド
こんなやつです

これをこのまま作るのはムリなので簡単なイラストになっているデザインを見つけ作った作品がこちら

なんかいかつい・・・ 怖いな~
アップで見るとさらに怖い

ちなみにウルトラマンゼロ ビヨンドは悪者ではありませんよ
出来上がりを息子に見せたら大喜びしていたのでまあいいでしょ(怖くても)
来年でこの靴下の提出も終わりなのでウルトラマンに飽きないでいて欲しいです
プレゼントを入れる靴下を持っていかなければいけません
まあ、毎年のことなので一度作ってしまえば毎年同じ物を使うのではじめだけ作るのが大変なだけなのですが
今年4歳、年中の息子に初めて靴下を作ったのは2年前
あの頃は「アンパンマン」が大好きだったのでアンパンマン仕様の靴下を作ってあげました
その作品がこちら↓
その時作った際の記事はこちら→ クリスマス用にアンパンマン靴下作りました!
しかし、もうアンパンマンが好きな時期はおわり・・・
靴下のキャラクターも変えてほしいとのこと
仕方がない! 愛息子のため 母はまた新しいキャラクターを作ることにしました
やはり男の子は戦隊ものがお好き
中でもうちの子はウルトラマンがお気に入りで 選んだウルトラマンは・・・
ウルトラマンゼロビヨンド
こんなやつです

これをこのまま作るのはムリなので簡単なイラストになっているデザインを見つけ作った作品がこちら

なんかいかつい・・・ 怖いな~
アップで見るとさらに怖い

ちなみにウルトラマンゼロ ビヨンドは悪者ではありませんよ

出来上がりを息子に見せたら大喜びしていたのでまあいいでしょ(怖くても)
来年でこの靴下の提出も終わりなのでウルトラマンに飽きないでいて欲しいです
カブトムシが飛んだ日!
2017年09月07日
夏休みのある日、旦那と息子4歳で夜に近所の林へカブトムシを捕りにいきました
オスメス合わせて5匹を捕って持って帰り取りあえず100均で買った虫かごに入れて玄関に置いておきました
夕食を食べ、玄関に置いてあったカブトムシを何気に見ていたら4匹しかいない
旦那に「何匹捕まえた?」と聞くと 「5匹やで」とのこと
え!4匹しかおらんでと伝えると、5匹ちゃんと捕ったのに1匹逃げたかな~と曖昧な答え・・・
まあ、あまり気にせず、そのままリビングに戻りました
数時間後、玄関あたりでカサカサ、カサカサ、ドン、ドンと何やら音がする
恐る恐る玄関に見に行くとカブトムシらしきものが飛び回っている!
ギャ~~~
っとあたしが叫んだら娘たちが飛び出してきて玄関にきたのですが、カブトムシの飛んでいる光景をみるやまた皆で
ギャ~~~
4歳の息子に「カブトムシ捕まえて!」と言っても
いやや~怖い~と・・・
そう、うちの息子小さい虫や死んで動かない虫、セミのぬけがらなどは触れても生きている虫は触れない・・・
旦那に捕まえて!と言うとやっとリビングから出てきて確保してくれました
100均で買った虫かごをみると、カブトムシは入り口のところを押し開けて出てきた様子
さすが カブトムシクラスになると安い虫かごではこじあけて出てくるのですね

現在はちゃんと土を入れて餌をあげて飼っています
カブトムシが家の中をとたんだ時ってみなさん知ってます?
大きなゴキブリが飛び回っているのといっしょですよ!
恐怖です・・・・
オスメス合わせて5匹を捕って持って帰り取りあえず100均で買った虫かごに入れて玄関に置いておきました
夕食を食べ、玄関に置いてあったカブトムシを何気に見ていたら4匹しかいない
旦那に「何匹捕まえた?」と聞くと 「5匹やで」とのこと
え!4匹しかおらんでと伝えると、5匹ちゃんと捕ったのに1匹逃げたかな~と曖昧な答え・・・

まあ、あまり気にせず、そのままリビングに戻りました
数時間後、玄関あたりでカサカサ、カサカサ、ドン、ドンと何やら音がする

恐る恐る玄関に見に行くとカブトムシらしきものが飛び回っている!
ギャ~~~
っとあたしが叫んだら娘たちが飛び出してきて玄関にきたのですが、カブトムシの飛んでいる光景をみるやまた皆で
ギャ~~~
4歳の息子に「カブトムシ捕まえて!」と言っても
いやや~怖い~と・・・
そう、うちの息子小さい虫や死んで動かない虫、セミのぬけがらなどは触れても生きている虫は触れない・・・

旦那に捕まえて!と言うとやっとリビングから出てきて確保してくれました

100均で買った虫かごをみると、カブトムシは入り口のところを押し開けて出てきた様子
さすが カブトムシクラスになると安い虫かごではこじあけて出てくるのですね

現在はちゃんと土を入れて餌をあげて飼っています
カブトムシが家の中をとたんだ時ってみなさん知ってます?
大きなゴキブリが飛び回っているのといっしょですよ!
恐怖です・・・・
100均でできる!子供のパンチングボールをDIY
2017年08月20日
4歳になる息子、エネルギーが有り余っているのか家の中でやたら暴れまわる息子
おもちゃを投げたり、お姉ちゃん達に闘いをいどんだりと、私の体力では段々手に負えなくなってきました
そこで何か、家の中でエネルギーの発散できる物は・・・と考えボクシングのサンドバックならぬパンチングボールを作ってみました

続きを読む
おもちゃを投げたり、お姉ちゃん達に闘いをいどんだりと、私の体力では段々手に負えなくなってきました
そこで何か、家の中でエネルギーの発散できる物は・・・と考えボクシングのサンドバックならぬパンチングボールを作ってみました

続きを読む
受験の合格祈願お守りだるまを作る!
2017年07月31日
長女の高校受験の時に折り紙で作った合格祈願のお守りです

受験勉強を頑張っている娘に何かしてあげたくて私立受験1ヶ月前くらいに作りました
大きい方は家に飾る用、小さい方は携帯用に作りました
娘もなんとか公立高校に合格できることができたのですが、今だ机に飾ってくれています
簡単に作れますので受験生がいる方は作ってあげてみてください
続きを読む

受験勉強を頑張っている娘に何かしてあげたくて私立受験1ヶ月前くらいに作りました
大きい方は家に飾る用、小さい方は携帯用に作りました
娘もなんとか公立高校に合格できることができたのですが、今だ机に飾ってくれています
簡単に作れますので受験生がいる方は作ってあげてみてください
続きを読む
合否発表
2017年03月23日
3月17日(金) 大阪府の公立高校の合否発表がありました
当初、我が家は仕事があるので当日の合否発表を子ども一人で行かせるつもりでしたが、なんだか不安になり仕事を早めに切り上げて一緒に合否発表を学校まで見に行きました
朝、10時に学校正門近くに受験番号を張り出すので10時少し前に行くと一緒の学校を受けた友だち数人と会い、一緒に発表を待ったのですが時間になると皆バラけて見ることに
そして、10時に合格者の受験番号が貼られるとあたりはワアワア、キャーキャー
うちも娘と2人で受験番号を探すと、娘が
あったーーーーーーーーー
2人で思いっきり喜びました!!
一緒の高校を受けた友だちも皆無事合格できて、皆で更に大喜び
今の子は凄いですね、合格した途端みんなLINEやツイッターで報告し合ったりするので他の高校を受けた子たちの合否もすぐわかる
情報が回るの早い早い
そして合格したその当日すぐ、学校説明会が行われて体操服だ制服採寸だと慌ただしく1日が過ぎていきました
合否発表の日はクタクタになり、夕飯の後片付けをしてさて寝ようかとした時に私のパソコンの前に何ら物が・・・
見ると、長女からの手紙とプレゼント

手紙の内容とロクシタンのハンドクリームを欲しいと言っていったのを覚えていて買っていてくれた娘に感動
長い受験との闘いでしたが、これでやっとしばらく終わりです、が、しかし
うちにはまだあと3人残っている!!
2年後には次女の高校受験が待っていて、その1年後にはまたまた、長女の大学受験です・・・
受験との闘いはまだはじまったばかりなのでした
4人目の息子まで体力と気力がもつであろうか・・・心配です
当初、我が家は仕事があるので当日の合否発表を子ども一人で行かせるつもりでしたが、なんだか不安になり仕事を早めに切り上げて一緒に合否発表を学校まで見に行きました
朝、10時に学校正門近くに受験番号を張り出すので10時少し前に行くと一緒の学校を受けた友だち数人と会い、一緒に発表を待ったのですが時間になると皆バラけて見ることに

そして、10時に合格者の受験番号が貼られるとあたりはワアワア、キャーキャー
うちも娘と2人で受験番号を探すと、娘が
あったーーーーーーーーー
2人で思いっきり喜びました!!

一緒の高校を受けた友だちも皆無事合格できて、皆で更に大喜び
今の子は凄いですね、合格した途端みんなLINEやツイッターで報告し合ったりするので他の高校を受けた子たちの合否もすぐわかる
情報が回るの早い早い
そして合格したその当日すぐ、学校説明会が行われて体操服だ制服採寸だと慌ただしく1日が過ぎていきました
御礼のお手紙
合否発表の日はクタクタになり、夕飯の後片付けをしてさて寝ようかとした時に私のパソコンの前に何ら物が・・・
見ると、長女からの手紙とプレゼント

手紙の内容とロクシタンのハンドクリームを欲しいと言っていったのを覚えていて買っていてくれた娘に感動

長い受験との闘いでしたが、これでやっとしばらく終わりです、が、しかし
うちにはまだあと3人残っている!!
2年後には次女の高校受験が待っていて、その1年後にはまたまた、長女の大学受験です・・・
受験との闘いはまだはじまったばかりなのでした
4人目の息子まで体力と気力がもつであろうか・・・心配です

入学・卒業式で使えるスリッパを購入
2017年03月11日
入学式や卒業式、学校行事の時に使うための室内用のスリッパをネットで購入いたしました!
子どもが多い我が家は、学校行事もそれはそれは多いです
入学式や卒業式はもちろん、参観日や懇談会、その他クラブの保護者会等など・・・
中学生になると学校に行くことがめっきり減りますが、年に1回は必ず学校へ行く懇談会などはあります
その時に必要になるアイテムといえば 「室内用の上靴」
いつもは家にあるスリッパを持っていっていたのですが、あまりキレイなスリッパではないし学校で履いたものを家でまた使うのもなぁ~と思っていたのでいっそうの事 学校行事専用のスリッパを用意しようとかわいい室内スリッパを見つけて購入いたしました
買ったものはこちら

黒の少しヒールのあるかわいいりぼんが付いたスリッパ

以前は携帯できる折りたたみ型のスリッパを学校用として使ったことはあったのですが、履くのが面倒だったり折りたたみのため薄いので冬場は結構足の裏が冷たかったりしてました
が、今回買ったスリッパは底があるしリボンが付いているのでかわいいからテンションが上がります
しかも黒なので入学式や卒業式の時の服装にも合う
お値段もそんな高くない(¥1,000ちょっと)ので買ってよかったです!!
今度ある長女と3女の 卒業・入学式の時に早速使うのが楽しみで~す
買った商品はこちらです

子どもが多い我が家は、学校行事もそれはそれは多いです
入学式や卒業式はもちろん、参観日や懇談会、その他クラブの保護者会等など・・・
中学生になると学校に行くことがめっきり減りますが、年に1回は必ず学校へ行く懇談会などはあります
その時に必要になるアイテムといえば 「室内用の上靴」
いつもは家にあるスリッパを持っていっていたのですが、あまりキレイなスリッパではないし学校で履いたものを家でまた使うのもなぁ~と思っていたのでいっそうの事 学校行事専用のスリッパを用意しようとかわいい室内スリッパを見つけて購入いたしました
買ったものはこちら

黒の少しヒールのあるかわいいりぼんが付いたスリッパ

以前は携帯できる折りたたみ型のスリッパを学校用として使ったことはあったのですが、履くのが面倒だったり折りたたみのため薄いので冬場は結構足の裏が冷たかったりしてました
が、今回買ったスリッパは底があるしリボンが付いているのでかわいいからテンションが上がります

しかも黒なので入学式や卒業式の時の服装にも合う
お値段もそんな高くない(¥1,000ちょっと)ので買ってよかったです!!
今度ある長女と3女の 卒業・入学式の時に早速使うのが楽しみで~す
買った商品はこちらです

速報!大阪府公立高校入試倍率2017 最終集計結果
2017年03月07日
大阪府公立高校入試倍率2017 最終集計結果がでましたね!
こんな感じになりました
※クリックで拡大画面になります

※クリックで拡大画面になります

※クリックで拡大画面になります

※クリックで拡大画面になります

こちらに最新情報が掲載されてます
<平成29年3月7日New> 3月6日 課程別の締切時(最終)の志願者数について
http://www.pref.osaka.lg.jp/kotogakko/gakuji-g3/h29_shigansya.html
倍率の高い学校は
・三島 1.55
・春日丘 1.50
・山田 1.50
・茨木 1.49
・刀根山 1.48
・豊中 1.41
・千里 1.34
うちの近隣の高校やばいですな・・・
倍率の高かった高校、そこそこの倍率の高校
あなたのお子さんの受験校はどうでしたか?
うちは・・・・
頑張れ!受験生!
泣いてもわめいても後2日です!
2017年大阪私立高校入試の倍率と結果 はこちら
2018年度大阪府立高校の入試第2回進路希望調査はこちら
スタディサプリ/塾平均より年間24万円お得!? 月額980円(税抜)/テキスト代無料
こんな感じになりました
※クリックで拡大画面になります

※クリックで拡大画面になります

※クリックで拡大画面になります

※クリックで拡大画面になります

こちらに最新情報が掲載されてます
<平成29年3月7日New> 3月6日 課程別の締切時(最終)の志願者数について
http://www.pref.osaka.lg.jp/kotogakko/gakuji-g3/h29_shigansya.html
倍率の高い学校は
・三島 1.55
・春日丘 1.50
・山田 1.50
・茨木 1.49
・刀根山 1.48
・豊中 1.41
・千里 1.34
うちの近隣の高校やばいですな・・・

倍率の高かった高校、そこそこの倍率の高校
あなたのお子さんの受験校はどうでしたか?
うちは・・・・
頑張れ!受験生!

泣いてもわめいても後2日です!
2017年大阪私立高校入試の倍率と結果 はこちら
2018年度大阪府立高校の入試第2回進路希望調査はこちら
スタディサプリ/塾平均より年間24万円お得!? 月額980円(税抜)/テキスト代無料

合格祈願!大阪天満宮の通り抜けに行きました!
2017年03月07日
大阪府公立高校の中間倍率を見た翌日、初詣に行った際、合格祈願の絵馬とお守りのセットを購入した時にもらった
通り抜け参拝券で大阪天満宮の通り抜けに行って参りました!
通り抜け参拝券の記事はこちら → 大阪天満宮へ合格祈願に行ってきました!
3月5日が通り抜けの最終日で、受験生の娘と行こうかと予定していたのですが、その日は塾の最終講義があるとの事で、勉強を優先し母が代わりに参拝いたしました!

日曜日だったのでちびっこ2人も連れて、大阪天満宮へ
通り抜けの時間は午後3時からでしたが2時過ぎ頃に着いたので様子を見てその辺をぶらぶらしようかと思ったのもつかの間
もうすでに、通り抜けのための列が出来ていました!

急いでちびっこ達と列に並ぼうとしたのですが、通り抜けできるのは参拝券1枚に1人だけとの事
ちびっこを数時間置いて列に並び、通り抜けはできないので関係者の方に聞いたら小さな子なのでOKとの事で皆で並びました
(※ありがとうございます)
通り抜けに並んでいる人は受験生だけでなく、おじいちゃんやおばあちゃん、お母さんお父さんも皆家族のために参拝に並んでいましたよ
並ぶこと数時間、青い紙の参拝券と交換に、紙玉串をもらいました

この玉串を本殿中の神棚にある榊にかけて、合格祈願をして本殿を通り抜けます
通り抜けた出口には、子どもを待つ親、家族でいっぱいでした

通り抜けが終わった先には巫女さんがいて、こんなものをくれました

どんなものか、裏に説明が書いてあります

受験生の娘に、通り抜けしてきた報告とこの梅昆布茶あげたのですが、梅昆布茶が飲めない娘
しかし、ここに書いてある中身の昆布の文字が気になるので、お茶を作って2人で見ることに
出てきた文字はこちら

「祈」
母が合格を祈願しながら、ゆっくりと飲み干しました
これで合格できるかな?
本日は公立高校の志願者最終倍率の結果が出ると思いますのでドキドキしながら速報を待ちたいと思います
通り抜け参拝券で大阪天満宮の通り抜けに行って参りました!
通り抜け参拝券の記事はこちら → 大阪天満宮へ合格祈願に行ってきました!
3月5日が通り抜けの最終日で、受験生の娘と行こうかと予定していたのですが、その日は塾の最終講義があるとの事で、勉強を優先し母が代わりに参拝いたしました!

日曜日だったのでちびっこ2人も連れて、大阪天満宮へ

通り抜けの時間は午後3時からでしたが2時過ぎ頃に着いたので様子を見てその辺をぶらぶらしようかと思ったのもつかの間
もうすでに、通り抜けのための列が出来ていました!

急いでちびっこ達と列に並ぼうとしたのですが、通り抜けできるのは参拝券1枚に1人だけとの事
ちびっこを数時間置いて列に並び、通り抜けはできないので関係者の方に聞いたら小さな子なのでOKとの事で皆で並びました
(※ありがとうございます)
通り抜けに並んでいる人は受験生だけでなく、おじいちゃんやおばあちゃん、お母さんお父さんも皆家族のために参拝に並んでいましたよ
合格祈願の通り抜け
並ぶこと数時間、青い紙の参拝券と交換に、紙玉串をもらいました

この玉串を本殿中の神棚にある榊にかけて、合格祈願をして本殿を通り抜けます
通り抜けた出口には、子どもを待つ親、家族でいっぱいでした


とおりゃんせ梅茶
通り抜けが終わった先には巫女さんがいて、こんなものをくれました

どんなものか、裏に説明が書いてあります

受験生の娘に、通り抜けしてきた報告とこの梅昆布茶あげたのですが、梅昆布茶が飲めない娘
しかし、ここに書いてある中身の昆布の文字が気になるので、お茶を作って2人で見ることに
出てきた文字はこちら

「祈」
母が合格を祈願しながら、ゆっくりと飲み干しました
これで合格できるかな?
本日は公立高校の志願者最終倍率の結果が出ると思いますのでドキドキしながら速報を待ちたいと思います
2017大阪府公立高校の中間倍率が出ました!
2017年03月04日
今年高校受験の長女
2月にあった私立高校の受験はなんとか合格できたのですが、本命は公立高校!
我が家は4人の子どもがいるため、母の願いは長女に頑張って公立にいっていただきたい
大阪府の公立高校の願書出願が3月2日~はじまり、本日その中間志願者数と各高校の倍率が大阪府のホームページにありました
娘も出願初日に願書を提出したので、早速確認しましたよ
一覧をアップしたので、同じ境遇の保護者の方も参考にしてください
※クリックで拡大画面になります

※クリックで拡大画面になります

※クリックで拡大画面になります

※クリックで拡大画面になります

字が小さいので見えにくい方はクリックで拡大画面になります
または大阪府のホームページでご確認下さい
ここに載ってますよ
<平成29年3月4日New> 3月3日 課程別の締切時の志願者数について
http://www.pref.osaka.lg.jp/kotogakko/gakuji-g3/h29_shigansya.html
公立高校の受験日は 3月9日(金)
後5日、頑張れ受験生とその保護者~
2月にあった私立高校の受験はなんとか合格できたのですが、本命は公立高校!
我が家は4人の子どもがいるため、母の願いは長女に頑張って公立にいっていただきたい

大阪府の公立高校の願書出願が3月2日~はじまり、本日その中間志願者数と各高校の倍率が大阪府のホームページにありました
娘も出願初日に願書を提出したので、早速確認しましたよ
一覧をアップしたので、同じ境遇の保護者の方も参考にしてください
※クリックで拡大画面になります

※クリックで拡大画面になります

※クリックで拡大画面になります

※クリックで拡大画面になります

字が小さいので見えにくい方はクリックで拡大画面になります
または大阪府のホームページでご確認下さい
ここに載ってますよ
<平成29年3月4日New> 3月3日 課程別の締切時の志願者数について
http://www.pref.osaka.lg.jp/kotogakko/gakuji-g3/h29_shigansya.html
公立高校の受験日は 3月9日(金)
後5日、頑張れ受験生とその保護者~

便利な折りたためるダイソーのバスケットを愛用中♪
2017年01月07日
ダイソーの男前グッズの人気商品
ランドリーBOXシリーズを買っちゃいました!

100円ショップのダイソーで買いましたが、お値段は200円です
この男前グッズ、我が家では毎日欠かさずする家事に大いに役立っております!
続きを読む
ランドリーBOXシリーズを買っちゃいました!

100円ショップのダイソーで買いましたが、お値段は200円です

この男前グッズ、我が家では毎日欠かさずする家事に大いに役立っております!
続きを読む
子どもを本好きにした私の方法 続編
2017年01月06日
次女が本好きになった記事は前回書きましたが、今回は年長さんの三女編です
三女は本を読みはじめてまだそんなに経っていませんが、次女の時より本を好きになったのが早く、字を読むのも早いです
三女も保育園で絵本をすごく進められ、毎月のように本を買わされました
これまた、本を定期購買しても絵本の読み聞かせをしない母
本が溜まっていくいっぽうでした
そんな三女もお姉ちゃんの図書館に行く時に一緒に行くもので、本の貸出をして遊んで?たのです
そして本の字が読めるようになってきたら絵本を自分で声をだして読み始めました(今でも音読でよんでおります
)
三女のはまった本は


まじょ子のすてきなハートうらない (学年別こどもおはなし劇場・2年生)
これまたシリーズ本です(かなりの数があります)
この本は字が大きく漢字にかながふってあるのでまだひらがなとカタカナしか読めない子でも読む事ができるため
年長さんですが、ちょっと上の子が読む本を渡してあげたらはまってくれました

続きを読む
三女は本を読みはじめてまだそんなに経っていませんが、次女の時より本を好きになったのが早く、字を読むのも早いです
三女も保育園で絵本をすごく進められ、毎月のように本を買わされました
これまた、本を定期購買しても絵本の読み聞かせをしない母
本が溜まっていくいっぽうでした
そんな三女もお姉ちゃんの図書館に行く時に一緒に行くもので、本の貸出をして遊んで?たのです
そして本の字が読めるようになってきたら絵本を自分で声をだして読み始めました(今でも音読でよんでおります

三女のはまった本は
まじょ子のすてきなハートうらない (学年別こどもおはなし劇場・2年生)
これまたシリーズ本です(かなりの数があります)
この本は字が大きく漢字にかながふってあるのでまだひらがなとカタカナしか読めない子でも読む事ができるため
年長さんですが、ちょっと上の子が読む本を渡してあげたらはまってくれました


続きを読む
タグ :まじょ子本
子どもを本好きにした私の方法とは
2017年01月05日
タイトルほど大した事ではないのですが・・・
現在中学1年生になる次女と6歳の三女はとても本が好きです
気がつけば部屋の何処かで本を読んでいます
※本はあちらこちらにほったらかしにしていますけど・・・
幼少の時に私が沢山絵本を読み聞かせた訳ではありませ
むしろほとんど絵本を読んであげていません
では何故本が好きになったのか記憶を辿ってみます

- 続きを読む

現在中学1年生になる次女と6歳の三女はとても本が好きです
気がつけば部屋の何処かで本を読んでいます
※本はあちらこちらにほったらかしにしていますけど・・・

幼少の時に私が沢山絵本を読み聞かせた訳ではありませ
むしろほとんど絵本を読んであげていません
では何故本が好きになったのか記憶を辿ってみます

- 続きを読む
大阪天満宮へ合格祈願に行ってきました!
2017年01月02日
今年は長女の高校受験です
年末の三者懇談を終え、色々と志望校を選定
第一希望の高校へはまだまだ微妙なライン・・・
本人の努力とは別の力を借りるため、学業の神様 大阪天満宮へ神頼みをしてきました!
1月2日のお昼に行ったのですが、天満宮の前は人人人でいっぱい

正門までなかなかたどり着きません
続きを読む
年末の三者懇談を終え、色々と志望校を選定
第一希望の高校へはまだまだ微妙なライン・・・
本人の努力とは別の力を借りるため、学業の神様 大阪天満宮へ神頼みをしてきました!
1月2日のお昼に行ったのですが、天満宮の前は人人人でいっぱい


正門までなかなかたどり着きません
続きを読む
IKEAに行って私が失敗したこと
2016年12月30日
クリスマスも終わった2016年12月29日にIKEA鶴浜店へ久しぶりに行ってみました
今回はちびっこ達2人をスモーランドに預けてゆっくりお買い物をしようと思い、朝早くにIKEAに向かって出発
いつも土日や休みの日はスモーランドはいっぱいで子どもたちを預けられないため開店時間に行けばすぐ入れるだろうと頑張って準備したのですが、開店時間から遅れること1時間
10時前にIKEAに着いてしまいました・・・
※9時に着く予定だったのに
車を駐車して足早に、スモーランドの受付へ
すでに20人が受付け済でしたが、何とか10時から入れるとの事でホッとし、それまで時間1階にあるビストロでホットドッグを食べ時間を待ちました

年末だからなのか、まだ開店して間もないからなのか、IKEA店内は人は少なく静かでした

10時を過ぎたのでスモーランドの受付けにちびっこ2人を連れて行き受付していると、3歳の下の息子は入れないとのこと
なんで~
そうです、スモーランドは 4歳~10歳の子どもしか預かってくれません
私は、年齢制限を確認せず3歳と正直に申告してしまったのです
息子は4歳になる年なのですが、3月生まれのためまだ3歳
それを正直に申告してしまった母・・・
生年月日まで書いた紙をすでに見せてしまっているため今さら、嘘でーす、4歳でーすと訂正できない・・・
入れないことを息子に告げると、泣きながらボールプールに入りたい、遊びたいと涙で母に訴える
ごめーーーーん
泣いている弟を無視するように、6歳の娘はとっととスモーランドにウキウキで入っていきました
※冷たい・・・
後ろで待っていた旦那にこの事を告げると一言
かわいそう
息子よごめーーーーん
その後、ソフトクリームを買ってあげるからとか、色々機嫌をとってなんとか買い物に付き合わせました
そして1時間後、娘は嬉しそうにスモーランドから出てきました

今度は4歳になったら朝一番に行って受付しようね! 息子
今回買った IKEA商品はまた後日・・・
今回はちびっこ達2人をスモーランドに預けてゆっくりお買い物をしようと思い、朝早くにIKEAに向かって出発
いつも土日や休みの日はスモーランドはいっぱいで子どもたちを預けられないため開店時間に行けばすぐ入れるだろうと頑張って準備したのですが、開店時間から遅れること1時間
10時前にIKEAに着いてしまいました・・・

※9時に着く予定だったのに
車を駐車して足早に、スモーランドの受付へ

すでに20人が受付け済でしたが、何とか10時から入れるとの事でホッとし、それまで時間1階にあるビストロでホットドッグを食べ時間を待ちました

年末だからなのか、まだ開店して間もないからなのか、IKEA店内は人は少なく静かでした

10時を過ぎたのでスモーランドの受付けにちびっこ2人を連れて行き受付していると、3歳の下の息子は入れないとのこと

なんで~
そうです、スモーランドは 4歳~10歳の子どもしか預かってくれません
私は、年齢制限を確認せず3歳と正直に申告してしまったのです
息子は4歳になる年なのですが、3月生まれのためまだ3歳
それを正直に申告してしまった母・・・
生年月日まで書いた紙をすでに見せてしまっているため今さら、嘘でーす、4歳でーすと訂正できない・・・
入れないことを息子に告げると、泣きながらボールプールに入りたい、遊びたいと涙で母に訴える
ごめーーーーん
泣いている弟を無視するように、6歳の娘はとっととスモーランドにウキウキで入っていきました

※冷たい・・・
後ろで待っていた旦那にこの事を告げると一言
かわいそう
息子よごめーーーーん
その後、ソフトクリームを買ってあげるからとか、色々機嫌をとってなんとか買い物に付き合わせました
そして1時間後、娘は嬉しそうにスモーランドから出てきました

今度は4歳になったら朝一番に行って受付しようね! 息子
今回買った IKEA商品はまた後日・・・

簡単に付けれる!こども用三角巾を作る
2016年12月01日
3歳の息子の保育園から
「クッキングをするのでエプロンと三角巾を持って来てください」とのお達しが
エプロンはお姉ちゃん達が保育園の時使っていた、アンパンマンのものがあるので大丈夫ですが三角巾がない
いつもの100均でバンダナの布を買って持たせようと思ったのですが、同じく保育園に通う6歳の3女に
「自分でかぶれるゴムのやつ、作ってあげたら」と・・・?
何?そんな三角巾をみんな持ってきてるの?
早速検索してみるとあるある、手作りでこどもが自分でつけれる三角巾。
私もかわいい長男のために手作り三角巾を作ってみました!
100均でバンダナの布を買って使おうと思いましたが、家に手頃な布が長女のタンスにありましたので拝借

※出来上がった時、長女に見つかり怒られました・・・
縦・横 50cmの布で作っていきます
続きを読む
「クッキングをするのでエプロンと三角巾を持って来てください」とのお達しが
エプロンはお姉ちゃん達が保育園の時使っていた、アンパンマンのものがあるので大丈夫ですが三角巾がない
いつもの100均でバンダナの布を買って持たせようと思ったのですが、同じく保育園に通う6歳の3女に
「自分でかぶれるゴムのやつ、作ってあげたら」と・・・?
何?そんな三角巾をみんな持ってきてるの?
早速検索してみるとあるある、手作りでこどもが自分でつけれる三角巾。
私もかわいい長男のために手作り三角巾を作ってみました!
布は既成の物
100均でバンダナの布を買って使おうと思いましたが、家に手頃な布が長女のタンスにありましたので拝借



縦・横 50cmの布で作っていきます
続きを読む